第65回は新作映画公開日決定記念!歴代40作品を振り返るシリーズをスタートします
足掛け42年、きっとどこかの年代に思い出深い作品があるはず。今回は1980年の第1作「のび太の恐竜」から1985年の第6作「のび太の宇宙小戦争」までを振り返ります!
【今回登場した作品】 のび太の宇宙小戦争2021/のび太の恐竜(1975)/映画ドラえもんのび太の恐竜/のび太の宇宙開拓史/のび太の大魔鏡/のび太の海底鬼岩城/のび太の魔界大冒険/のび太の宇宙小戦争
☆番組ではお聞き頂いた皆様からの感想をお待ちしています
同じ藤子・F・不二雄先生のファンの方々、より詳しい方々など一緒に番組を盛り上げて下さる皆様からの補足情報、ご指摘、アドバイスも有難く頂戴します! こんなテーマで話してほしい!等のテーマリクエストも頂ければ、とても嬉しいです
【メールフォーム】https://forms.gle/Z85LeZT5ejUz5hDY9
【Gmail】fushigi7110@gmail.com
【Twitter】https://twitter.com/fushigi7110 /ハッシュタグ#ふしぎナ
使用楽曲:MusMus(https://musmus.main.jp)/ OtoLogic(https://otologic.jp)
00:05
すこしふしぎナイト。この番組では、藤子F.不二雄先生のすこし不思議な物語について楽しくおしゃべりします。
はい、みなさんこんばんは。ゆうすけです。
さっぱです。
よろしくお願いします。
お願いします。
はい。ニュースが本日届きました。
届きました?はい。
はい。ずっと1年間ね、公開が伸び続けてた今年のドラえもん映画ですね。
はい。
のび太のリトルスターウォーズ2021が、2022年3月4日に公開決定ということで。
おー、やったー。待ってた。
これタイトルね、前も言ってたけど、2021のまま2022年に持ち越しという。仕方ないんでしょうけど。
そうでしたね。
これね、タイトルについてる通り、のび太のリトルスターウォーズっていうのが1985年にね、公開されたんですけども、それのリメイクっていうことになります。
なので、原作にはいないキャラクターもお披露目されてるので、どのように変わってくるかなっていうところだったりしますね。
なるほど。
で、これ熱いと思ったのが、今回その公開日がね、発表されたのと同時に、1985年版ののび太のリトルスターウォーズ、これのリバイバル上映というのが決定したようですね。
えー、すごい。
上映期間っていうのが、2021年11月23日から12月2日、全国7都道府県9劇場で、どこでも見れるというわけではなくね、それを実施してるとこだけなんですけどもね。
まあまあまあ、はいはいはい。
東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡、愛知、北海道とね、10日間限定のね、リバイバル上映が行われるということなので、
昔の映画をね、やっぱり大きなスクリーンでもう一回見直すっていう機会っていうのは、なかなかないことだと思うので、お家にホームシアターとかがある人以外は。
まあまあまあ、はいはいはい。
ちょっとね、見に行ってみたいなと思うけど、けど、同じシナリオをリメイクしてるっていうところを考えると、
リメイクのね、見た時の新鮮さみたいなのもちょっと持っておきたいから、ちょっと迷ってるな。
確かに。結構ね、見てから3月までちょっと期間が、言ったらそこまで長くないっていうか。
どうしようかな、でも大画面で見たいよな。
難しいところですね。
まあまあ、ちょっと悩みどころではありますけども、リバイバルがあるようなので、ご興味のある方はね、ぜひ見に行ってほしいなと思います。
03:09
はい。
で、今回どんな話をしようかなと思ったんですけども、これはちょうどいいということでですね。
はい。
劇場版のドラえもん映画っていうのは、2020年ののび太の新恐竜までで、全部で40作公開されてるわけですよ。
はいはいはいはい。
で、一度、声優さんが全員ガラッと変わった、スタッフが全員変わったっていう時に、1年間だけお休みがあって、
今年ですよね、2021年はコロナの関係でお休みになって、っていうのが1年と1年で2年だけ空白があったんですけども、それ以外は途切れることなくずっと続いてるんですよ。
はいはいはいはい。
なので、ここ以来でね、1作目からずらっとこう振り返ってみようかなと思っております。
うーん、なるほど。いいですね。
ま、ね、足掛け40年っていうことなので、どっかにね、どっかにこの皆さんの、あ、私この世代だわっていうのがあるんじゃないかなと。
うんうんうんうん。
あ、こんなのあったな、懐かしいなとかね。
はい。
子供の時に見たもあり、大人になって見直したら面白かったもあり、ま、いろんな思いがね、こうくっついてくるんじゃないかなということで、ま、1つずつ紹介できたらなというふうに思っております。
はい。
はーい。
で、ま、このドラえもん映画の起こりというか、一番初めなんですけども、
はい。
今テレビ朝日でやってるドラえもんのアニメ、あれが1979年にスタートしてるんですよ。
はい。
で、1作目の映画にあたるのび太の恐竜っていうのが、1980年なので、始まってすぐにね、映画化の話っていうのを持ち上がってるってことになります。
うーん、はいはいはいはい。
で、これどっかでね、話したような気がするんですけど、僕が覚えてないのでもう1回言っちゃいますが、
はい。
こののび太の恐竜というのは、もともと1975年に、普通に短編として連載されたお話だったんですね。
うんうんうんうん。
で、のび太がね、恐竜の卵を見つけて、ピースケっていうね、首長竜が生まれて、
はい。
で、そのピースケを育てていくと大きくなっちゃって、もうね、現代の日本では飼えないから、
うん。
ハクワキに戻してあげようっていうところで、お話が終わるんですね、このお話は。
うんうんうん。
それに、その後のお話をプラスして、長いお話にして、それが1作目ののび太の恐竜っていう作品になってるんです。
はい。
で、1個目の企画、映画の企画っていうのは、短編を膨らました形で完成させたのが始まりっていうことになるんですよ。
うんうんうん。
なので、オリジナルの映画向けの脚本としては、2作目ののび太の宇宙開拓誌。
うん。
こっからが、映画用に書き起こされたシナリオっていうことになります。
なるほど。はい。
うん。
で、僕がね、よく大長編、大長編って言ってる、大長編ドラえもんシリーズっていうのが、漫画でいうところの映画原作にあたるものなんですけども、
06:05
はい。
これがですね、大長編っていうだけあって、1話完結じゃなくて、
うん。
だいたい、これ何話だったかな、5回とか6回ぐらいかな。
うんうんうんうん。
連続で連載されて、1個シナリオが完成するっていうね、続きものだったわけですよね。
うん。はい。
なので、学年誌、小学1年生、2年生、3年生みたいな学年誌ではなく、月間コロコロコミック、こっちに連載されてたんですよ。
はいはいはいはい。うん。
うんうんうん。だいたい、9月とか10月ぐらいに第一話が載って、
うん。
都市をまたいで、2月とか3月ぐらいに終わる。
うん。
で、その連載が終わった3月に映画が公開みたいなね。
うーん。
そういうサイクルを続けてずっと連載されてたっていうのが、大長編ドラえもん、そして映画ドラえもんっていうものだったので、
はい。
コロコロで読んだよっていう記憶がある人とかね。
うん。
あとは、春休み映画で見たよみたいな。
うんうんうん。
そういうふうに覚えてる方が多いんじゃないかなというふうに思っておりますと。
はい。
はい。というわけで、1作目が先ほど言ったのび太の恐竜なんですけども、これが1980年の3月15日公開。
うん。
主題歌の方はですね、
はい。
僕、ドラえもんっていういつものオープニング曲と、あとね、ポケットの中にというね、これも大山信夫さんが歌ってる明るくて楽しい歌なんですけども、
はい。
このタイトルを聞いて覚えてる方は懐かしいって多分思ってくれるかもしれないですね。
うーん。
ポケットの中にも空が広がり、ポケットの中にも雲が流れるみたいなね。
うんうんうん。
僕ね、映画の予告編をもう一回見たんですよ。
うん。
どんな振り込みでこの映画が公開されたかっていうのをメモってきたのがあるんですけどもね、
はい。
ドラえもんが飛び出してくるんですよ、漫画からボーンと。
うん。
で、「僕、ドラえもんです。今度、映画に出て大暴れするぞ!」って言うんですね。
おお。はい。
で、のび太がね、「僕が卵から飼いして育てた恐竜のピースケが大きくなりすぎたので、小さくして1億年前の世界に連れ戻そうとするんだけど、さあこれが大変!」
うん。
タイムマシーンが壊れたり、ピースケを狙う恐竜ハンターに追われたり、もうめちゃくちゃ。
うん。
そういう予告編とともに公開されたんですね、のび太の恐竜っていうのが。
うんうんうん。
ピースケはね、映画ドラえもんの中でのスターみたいなもんですよね。
まあまあまあまあまあ、みんな知ってると言ってもいいんじゃないでしょうか。
そうそう、有名だね。双葉鈴木流のね。
うんうん。
これが1作目ののび太の恐竜です。
はい。
で、2作目がその翌年である、1981年3月14日公開、映画ドラえもんのび太の宇宙開拓誌。
09:01
うん。
これはさっぱさん、リメイクの方はもしかして見たんですかね。
はいはい、見ました。
多分僕ごめんなさい、そっちは見てないんですけども。
だいたいまあまあ、もともとの話と一緒だったのかなっていう感じは評判は聞いてますと。
うんうんうんうん。
これも予告編のちょっと文句をメモってるんでね、ちょっと読んでみようと思うんですけども。
はい。
僕の長編アニメーション第2弾、今度は地球を遠く離れた高野高野という星でのび太君と一緒に大暴れ、宇宙の平和を守るため悪い奴らと戦うんだ。
めちゃめちゃ大暴れしまくるな。
結構大暴れね、さっきも大暴れしてたからね。
はい、言ってましたよさっきも。
実際ね、この映画はね、あの大暴れしてたと思うんですよ。
あー、まあ確かにそうですね。
そうそうそう、これワクワクするのが、えっとのび太の部屋の畳と、
はい。
遠く離れた宇宙の宇宙船の扉がこう、時空のねねじれでつながって、
なんと畳をこうガチャンって開けたら宇宙船に行けるというね。
うんうんうんうん。
初めのね、一作目が恐竜時代だったことを考えると、いきなりこの宇宙のね、こう遠く離れた、
ワープ工法を駆使しないとたどり着けないぐらい遠くのね、銀河とつながるっていうこのスケールのジャンプアップ感というのはすごかったですね。
あー、確かにそうですね。
うん、すごくね、やっぱこの辺はほんまに少し不思議してるなという感じで、今度は宇宙かと。
はい。
で、宇宙のね、ジアギアと戦ったりね。
うんうんうんうん。
伸びたがこうガンマになったりね。
うん。
これね、開拓誌ってついてるんですけど、いわゆるね、これモテルイナっていうのは西部劇なんですよ。
おー。
はいはいはいはい。
そうそうそう、あの、荒野荒野生ってその荒野なんですよね、いわゆる。
うん。
で、もう一個都会都会生っていうのが出てきて、
うん。
こっちはもうその名の通り都会で、
はい。
まあ住むとこなくなったから、この新しくその荒野を開拓するために土地をこう探しに行くみたいな人たちのところと交流する話なので、
うーん。
その荒野を開拓してるときに、このゴロツキどもがね、こう現れて、
はいはいはいはい。
常人棒みたいなのをね、雇って。
うん。
で、脅してきたりとかするのを、保安官である伸びたとね、ドラえもんがこう蹴散らすみたいなね、宇宙で西部劇をやろうという。
うーん、なるほど。
こういうね、こう仕組みなのになってて、すごく発想として面白いですよね。
はい。
うん。
これ主題歌の方がですね、
はい。
岩渕誠さんの心を揺らしてという歌がね、
うーん。
すごい渋い歌です。
うーん。
心を揺らして、心を揺らしてっていうね。
うんうん。
これがね、流れ流れ最後のシーンがね、あのすごくちょっとお別れのシーンが泣けたりするんですよ。
これ見てる方は思い出したかなと思うんですけども。
うーん。
12:00
これが映画というか長編として初のオリジナルシナリオである、伸びたの宇宙開拓誌。
はい。
続いて3作目いきましょう。
3作目の方は、1982年3月13日公開。
映画ドラえもん、伸びたの大魔教ですね。
うん。
これアフリカです、舞台は。
うーん。
はい。
でっかい犬の像が出てくる、バウワンコ像っていうのがね、出てくるビジュアルで結構有名だったりするんですけども。
じゃあこれも予告編いきましょうか。
はい。
伸びたくんたちと探検に出かけたアフリカの奥地、そこは不思議な犬の王国だった。
くんたく王子を助けて悪い大臣をやっつけるんだ。
っていう。
ああ。
こういうセリフで予告編がありました。
大暴れはなしですね、今回は。
大暴れなしですね、今回は。
ああ。
なるほど、なるほど。
これは舞台がさっきも言ったようにアフリカの奥地になってて。
はい。
いわゆる魔教ですよね。
この世の中、もうエビレストのね、てっぺんから広々とした大海原から、もうどこもかしこも探検しつくされたと。
うん。
心躍るようなこの秘境をね、探検隊が探索していくみたいな、そんなロマンはもう僕らには残ってないのかって言ってね、嘆いてて。
はいはいはいはい。
まあね、もう衛星写真でね、もう地球の隅々までも見れちゃうじゃないですか。
うーん、たしかに。
これがもう1982年の当時でも、不思議な存在っていうのは、だんだんこう影を潜めつつあったんですよ。
うーん。
で、探検がしたいっていう話になって、この作品でののび太たちのコスチュームもちょっと探検隊みたいな感じなんですけどね。
うんうんうんうん。
で、一箇所アフリカに、どうしても霧が晴れない謎のエリアがあるっていうことで、そこに探検に行くっていう話ですね。
うーん。
これもリメイクされてます。
うんうんうんうん。
はい。
ヘビースモーカーズフォレストっていうね、かっこいい名前がついてる場所なんですけど、霧が晴れないね。
うーん、はい。
その中に犬の王国があったという、そういうお話ですね。
うーん。
で、これの主題歌の方は、のび太の大魔教。ここでね、ドラえもんの歌になるんですよ。
うん、はいはいはい。
あの、僕ドラえもんっていうのと、ドラえもんの歌っていうのがあって、歌変わってるんですよね。
うん。
あんなこといいな、できたらいいなって、あれがドラえもんの歌。ここからなんですよね。
うんうんうんうんうん。
で、だからみんなで岩渕誠さんさっきの第2作と同じ方が歌ってるのが、のび太の大魔教のテーマソングと。
うーん。
これはね、ジャイアンの男気がすごい。
えー。
うん。いわゆる映画版ジャイアンみたいな、いいやつみたいなあるじゃないですか。
はいはいはい、ありますね。
15:00
ここからですかね、あのやっぱり確立されてるのは、本当に男気があふれるというか、仲間思いないい男みたいな。
はいはいはいはい。じゃあ結構早い段階からなんだ。
そうそうそうそう。
へー。
だからもう影の主役はジャイアンぐらいな感じ。
おー、なるほどなるほど。
うん、そうそうそうそう。
これが3作目ののび太の大魔教ですね。
はい。
4作目いきましょう。1983年3月12日公開。映画ドラえもんのび太の海底祈願錠です。
うん。
はい、先日ね、渕さんに紹介していただいたばっかりの海底祈願錠ですね。
そうですね。
そう、海底が舞台になってまして、
うんうん。
まあ幽霊船が出てきたりだとか、
うん。
あとはバミューダートライアングルっていうね都市伝説がストーリーに絡んできて、
うまいことドラえもんナイズされてるというか。
はいはいはいはい。
予告編いきましょうか。
はい、お願いします。
のび太の海底祈願錠、神秘の海底で何が起こったか。地球の危機を救うんだ。
以上です。
あ、短くないですか?あれ?
これあの、劇中のキャラクターの掛け合いみたいなのがいっぱい入るんですよ。
あー、はいはいはい。
ドラえもーんとかね、バギーちゃんとかそういうのが入るんやけど、そこはちょっと省いてるので。
あー、なるほどなるほど。
決め台詞というか、映画用のこれだけです。
詳しくは説明していただいたばっかりなので省きますけども、
海洋冒険アドベンチャーといいますか、そこに海底人というね、
地上から海の生活に適応するように戻っていった種族というのが出てきて、
ちょっと現代的なテーマ、その世界情勢核武装がどうであったりとか、
その当時のアメリカとロシアの冷戦の話をちょっと取り入れたりとかっていうこともあって、
なかなかこれね、分かりやすく世界全体がマジで滅ぶかもってなった映画ですね。
はいはいはいはい。
規模感としては。
確かに。
核弾頭発射されたら本当に世界滅んじゃうので。
うんうんうん。
これも岩口誠さんの海は僕らとという歌が主題歌になってますと。
はい。
本当に大海原を感じさせるような雄大な歌でね、この歌も僕すっごい好きなんですよね。
ふーん。
ここまでで4作ですね。
はい。
続きまして第5作目は1984年、これ僕が生まれた年です。
1984年の3月13日公開の映画ドラえもんのび太の魔界大冒険。
ふーん。
これ知ってます?知らない?
いや、魔界大冒険見たかな?
これもリメイクされてます。
はい。
で、予告編いきます。
はい。
君は魔法を信じるか。
18:02
昔の人々は、世界は人間以上の大きな力で動かされていると信じていた。
で、ここでね、美代子さんというヒロインが登場するんですけど。
ふーん。
千里千年を見通す予知の眼を告げよ、魔王を倒す選ばれし勇者たちを。
ということで、ドラえもんたちが選ばれると。
ふーん。
うん。
お願い、私と一緒に魔界に乗り込んでっていう、そういうお話なんですけど。
うんうんうんうん。
で、こっからが面白いんですよね。
それは、神か魔法か。
コンピューター映像を駆使して描かれる魔法の世界とは。
そして、ドラえもんたちを待ち受ける魔王とは。
っていうね。
ふーん。
これ、だからその、映像にね、コンピューターグラフィックスが使われ始めてるんですよ。
はいはいはいはい、なるほど。
うんうん。
そう、だからなんか、こう、不気味に燃え上がる背景であったりとか。
うん。
ちょっと本当にこの、CG、本当になんかこう、出た頃のCGじゃないけど。
うん。
すごくね、あの雰囲気がね、いい。
うん。
いいっていうか、すごくね、不気味なんですよ、この映画。
はいはいはいはい。
割とトラウマ映画にあげる人も多いぐらい。
うーん。
怖いシーンも多いし。
はい。
伏線とかもすごく多くて。
うん。
絵にこの、最後ら辺でね、回収してくれたりとか、すごく完成度の高い映画なんですけども。
はい。
これ、もしもボックスが活躍する話で。
うん。
あの、舞台になるのが、科学の代わりに魔法が発達した世界っていうやつなんですね。
うんうんうんうん。
そう、魔法なんてもうね、この世にはないんだよって、科学が全部正体を暴いちゃったんだよみたいなね。
うん。
話から始まって、そんなのつまんないと。
もし、科学じゃなくて、魔法の方が発達した世界があったらいいのになーっていうことで、もしもボックスで作った世界。
あー、はい。
うん。
なので、初っ端から、この世界が丸ごと再構築されるので。
うんうんうんうん。
だいぶ雰囲気が変わりますね。
なるほど。
うん。
あの、石になったドラえもんとかが結構有名なんですけどね。
はいはいはいはい。
あとさっき言ったミヨコさんっていう女の子が友達になって一緒に冒険してくれたりとかするんやけど。
はい。
本当にその魔界という驚々しい情景が、この頃の、今から言うとね、あえてこういう言い方をさせてもらうと、ちょっとつたない感じのあるコンピューターグラフィックスっていうのが余計に雰囲気がすごく良くて。
うーん。
不気味なんですよね。
うんうんうんうん。
で、この映画の主題歌にはね、小泉京子さんですよ。きょんきょんですよ。
あら。
ここへ来て、そのアイドル歌手が来るわけです。
うーん。
ね、風のマジカルというね。
へー。
曲があるんですけど、これがね、ちょっと最近までの僕の記憶で言うと、
はい。
犯権の問題でCDにずっと入らなかったんです。
21:01
へー、そうなんですね。
そうそう、事務所的なものであったりとか、まあいろいろあるんでしょうね。やっぱり大きいところのあれなので。
うーん。
最近出た、その映画ドラえもんの主題歌ばっかりが入ってるアルバムがあるんですけど、そこにはようやく入ったみたいな。
おー。
まあ、犯権関係をクリアできるまでに時間がかかったみたいな、そういうちょっと舞台を飛び出したね、エピソードとかもあったりします。
へー。
これが5作目になりますと。
はい。
そして、来ましたね。1985年、冒頭にも登場しました。
うん。
3月16日公開の映画ドラえもんの伸びたのリトルスターウォーズ。
うん。
6作目だったんですね、これ。
うんうんうんうん。
宇宙の始まりはビッグバン、大爆発であった。
極めて小さな体積の、いわば卵のような中に閉じ込められていた宇宙は、その時から膨張し始めた。
そして、急速に冷えて生命が誕生したのである。
伸びたのリトルスターウォーズとドンパチドンパチになって、映画のシーンが差し込まれて、カミングスーンってね。
あー、なるほど。
で、そこでドラえもんが下から出てきて、もうやることがオーバーなんだからと。
うーん。
ちょっと大げさな宣伝をしたのでね。
うん。
これ、まずタイトルがリトルスターウォーズっていうね、宇宙小戦争って書くんですよ、漢字で。
うん。
それをリトルスターウォーズって読ます漢字、このセンス。
いいですね。
はい。
で、何がリトルかっていうと、スターウォーズってすごく流行ってたんですよね、時期的に。
うんうんうん。
宇宙戦争ですよね、ほんとに。
はいはいはいはい。
これがドラえもんナイズされるとどうなるか。
これね、登場するゲストキャラクターが、のきなみ、手のひらサイズなんです。
うーん?
うん。
そう、パピ君っていうのが登場して、今回のリメイクにも出てくるんですけど、
はい。
宇宙人なんで人間と同じではないけど、
うん。
10歳なんだけどすごく天才なんですよ。賢いんですよ。
はいはいはいはい。
で、彼が故郷の星から逃れてきて、地球に来るんですけども、
うん。
すごくその種族っていうのはすごく小さくて、手のひらサイズなので、
うん。
ドラえもんたちは彼らと遊ぶためにスモールレートでちっちゃくなるわけです。
うーん。
なので、普段この過ごしてる世界っていうのが、まるでミニチュアの逆ですよね。
なんて言うんだろう。
うーん、なんて言うんでしょうね。
ポップがまるで建物のようになったりとか、文房具がアスレチックになったりとか、
うんうんうんうん。
そういう本当にね、リトル、リトルですよね。
手のひらサイズの世界で遊ぶんですけども、
はい。
なんとそこに敵が現れてスモールレートを奪われると。
うん。はいはいはい。
なので、手のひらサイズのまま、リトルサイズのまま宇宙戦争をするんです、この子たちが。
うーん。
だからスケールがものすごく大きくて、サイズがとても小さいっていうね。
24:03
はいはいはいはい。
すごくね、おもしろい設定が。
うん。
本当にもうどんぱちやってても、たぶんちっちゃい花火がパチパチなってるかなってないかぐらいなんです、現実で言うと。
うんうんうんうん。
そういうね、サイズ感とかっていうのがすごく特殊な作品で。
うーん。
こう話が壮大なようで、でも手のひらサイズでみたいなね。
うん。
だからこのあたりのサイズ感の違いとか、なんていうんだろう、世界観の描き方っていうのが2021年バージョン。
はい。
公開2020年になっちゃったけど。
うん。
映像技術も上がってるし、演出もパワーアップしてると思うので。
そのあたりが新作で、どんなふうに描かれてるかっていうのが1個注目ポイントかなというふうに思っております。
うん、なるほど。
で、忘れてはいけないのがですよ、この1985年のリトルスターウォーズ。
はい。
取材家が竹田哲也さんなんですね。
はいはいはい。
竹田哲也さんっていうのが、映画のドラえもんの音楽にずっと携わってる人なんですよね。
うん。
さっきみたいにキョンキョンみたいなイレギュラーもあるんですけど。
はい。
この映画ドラえもんの曲っていうのは、例えば自分が歌ってなくても、例えば曲だけ書いてるとかね、詩だけ書いてるとか、いろんな形で携わってる方で。
はい。
歴代の映画ドラえもんの中でも、もう一番の名曲と言われる少年期という歌。
これがリトルスターウォーズの主題歌になってて。
はい。
すごく有名です。もう映画ドラえもんといえば少年期っていう。
うーん。
この時の記憶と一緒に蘇る方はすごく多いんじゃないかなと思ってます。
そしてリトルスターウォーズ、とてもポスターがかっこいいです。当時のポスターが。またよかったら見てみてください。
はい。
うん。というわけで、今回はですね、6作品ということで、今度リメイクが決まってるリトルスターウォーズまでね、ちょっとご紹介したんですけども。
こんな調子で、40年分ここからね、ご紹介していこうかなと思っておりますので。
はい。
もしね、この頃は懐かしいなとかね。
うん。
自分の時代来たわ、みたいなのあると思うので。
うん。
そのあたりの感想なんかもね、いただけたらすごく励みになるので、よろしくお願いいたします。
はい。
少し不思議ないと、この番組では皆様からの感想反応、それからF作品への愛、そして映画の感想ですね、思い出とかも募集しております。
さっぱさんに宛先の方をお願いいたします。
はい。メールアドレスはfushigi7110 at gmail.com。
Twitterのアカウント名は少し不思議ないと、ハッシュタグはハッシュタグ不思議な、不思議はひらがな、名はカタカナで検索してみてください。
27:01
はい。それからお名前だけで送っていただけるメールフォームの方もご用意しております。
はい。
メールフォームの概要欄、それからTwitterのプロフィールのところに案内がありますので、ぜひご覧になって活用してみてください。
はい。
というわけで、今回の少し不思議ないと終わっていきます。皆様次のお話でお会いしましょう。さよなら。
またね。
27:36
Comments
Scroll