1. Keethの声日記
  2. 2024年8月26日の声日記
2024-08-26 16:22

2024年8月26日の声日記

spotify

ポッドキャスト配信者の Keeth こと桑原です.

 

  • 育休から仕事復帰
  • 余談ですが.fm 配信
  • Podcast Freaks というサイトにPR投げた
  • 子どもの一ヶ月検診
  • 松屋美味い(自分は松屋派)
  • テックなインプット
    • イントロスペクションエンドポイント
    • Client Credentials Grant
    • ベースマキナが便利すぎる

ーーーーー

🔗LINKS

余談ですが.fm

https://stand.fm/channels/5e70dd5881d4e84e1ff1cab4

 

Podcast Freaks

https://podcastfreaks.com/

 

ベースマキナ

https://docs.basemachina.com/

 

#声日記

00:01
みなさん、こんにちは。ポッドキャスト配信者のKeithことくわはらです。
Keithの声日記、2024年8月26日の日記をお届けします。
はい、今日は、昨日と同じく、自宅の作業部屋から収録しています。
今日ですけども、8月26日、私の育休が復帰して、え、育休が復帰してって言い方はよろしくないですね。
育休から復帰して、今日からまたお仕事再開をしたっていうところです。
ウェブ系の会社に所属していますので、社内コミュニケーションのツールとして、スラックというものを使っています。
スラックを使っていると、使ったことある方も分かると思いますけど、基本的にはチャットツールですね。
日本版だとチャットワークっていうサービスもあったり、他にもたくさんあるんですね。
YAMAっていうような、昔OSSのサービスもあったり、たくさんいろいろあったんですけども、
今はたぶんスラックが一番有名というか、世界でも使われているんじゃないかなと思っています。
私が所属する株式会社カミナシでもスラックを使っているんですけど、
このスラックの更新だったりメンションが凄まじく量が多くてですね、
膨大な量のメンションをひたすらさばいていったっていうところです。
一応バッジは全部消えたので、自分に関連するものっていうのは見終わったんだろうと思いますが、
全部をキャッチアップできているとは思えないですし、正直体感5割ぐらいしかインプットできていないなと思いますし、
たぶんもう忘れるな、明日にはと思っていますので、都度メンバーにご迷惑をかけながらもやっていきたいかなと思っています。
育休復帰してつくづく感じたのは、奥さんと病院の方と家族、親族の方以外の人、
本当に第三者としゃべるの久しぶりで、なんか新鮮でしたね。
こういう感覚なかなかないと思いますけど。
僕は1ヶ月間の育休だったんですけど、初めての子供だったので、ほぼほぼ家にいて、
この暑い中で、夏っていうところもあって、
だいたい家に引きこもりながら、ほぼ奥さんと子供の相手をするっていうところの生活を1ヶ月送ったんですけど、
それでもすごく夢のような時間で楽しい時間だったと思います。
一瞬で終わりましたね。
ただやっぱ、1ヶ月の赤子ってすごく可愛いんだなっていうのをつくづく感じましたという1ヶ月ですね。
あとは、続いてやったことは、ずっと前からやっていた自分のポッドキャスト2番組のリブランディングがほぼ終わりまして、
03:02
そのうちの片方、余談ですがFMの方の配信が先ほど終わりました。
こちらはStandFMというプラットフォームから配信をしており、
ListenにもRSSで連携をして配信してますので、
興味ある方はListenからも聞いていただけると嬉しいなと思います。
どちらからでも構いません。
StandFMから聞いてくださる方は、よろしければチャンネル登録、
プラス、レターからのお便りも絶賛募集してます。
久しぶりに収録編集っていうのをちゃんとやって、
今までと番組の構成だったり、流れであったり、BGMも変えました。
BGMをいつ入れるのか、タイミングですね。
っていうのも変えたり、途中で話の転換があったら、
そのところでちょっと1つサウンドを入れて、
魔王魂さんから借りてやったりするなど、
自分なりに新しい構成でやってみています。
結構面白かったですし、自分なりには満足した出来になったのかなと思ってます。
これはもう一つの方の番組にも適用しようかなと思ってますので、
そっちの配信はまた明日以降になると思いますので、
もし今まで聞いてくださった方いらっしゃいましたら、
もう少しお待ちください。
今のがやったこと2つ目ですね。
続いて3つ目ですけど、
最近ポッドキャストに関するポッドキャスト配信を聞いたりしまくっているんですけど、
自分なりにはやっぱり探すこともあって、
全職のスラックにRSS連携していた、
テックなポッドキャストの更新があったら、
その都度その都度連携してくれるみたいなRSSがあったはずなんですけど、
ちょっとググっても見つからなくて、
代わりにですね、
ポッドキャストフリークスというサイト、
日本のテック系のポッドキャストを集めたサイトがありまして、
こちらの更新サイトを見つけて、
よく見てみると、
テック系と言っておきながら何か自動で連携されているのかなと思ったら、
そうではなく、システムを自分で構築をされていて、
RSS.jsonというファイルの中にあるものをピックアップして、
そこでデータを取ってきて、
サイトに一覧で表示をするというものでした。
フォームから投げるか、もしくはもう自分で、
こちらのJSONファイルにプルリクを投げたら、
こちらで連携しますよ、みたいなことを記載されていたので、
こちらにプルリクを投げたと。
自分のそのもう一つの方ですね、やっぱりテックなポッドキャストなので、
こちらのポッドキャスト、余談ですが、
FMは対象外だろうなというところで配信しなかったんですけど、
もう一つの方、雨宿りとウェブの小話というポッドキャストの方を投げておきましたよと。
マージされたらまたポッドキャストフリークスのところで見れるようになりますので、
06:02
そうなったらまたXの方でポストしようかなと思っています。
続きまして、
僕は参加しなかったというか、行けなかったんですけど、お仕事で。
子どもの1ヶ月検診ですね、定期検診。
前は2週間検診だったんですけど、今度は1ヶ月というところでありまして、
私がタイミングよく仕事復帰のタイミングだったので、
奥さんに今日は行ってもらいました。
前回の2週間のときは2人で行ったんですけど、
今日は奥さんと、あとは奥さんのお母さんですね。
にわざわざ来ていただきまして、病院までつき添っていただきました。
本当に遠いところからご即労おかけしたなというので、
本当にありがたかったかなと思っています。
奥さんもやっぱり1人が大変だったって言っていたので、
本当に助けられて、今自分の子も生きているなという感じはしますけど。
そんなところですね。
特に問題なかったらしいんですけど、
ちょっと体に汗もだったり、失神的なものができ始めているので、
これが長く続くようだったり、全然治らなかったら、
また別途病院に行かなきゃいけないというところですね。
そこぐらいで特に大きな病気とか怪我もなさそうで、
ちょっとうちの子はでかくなりすぎっぽいですね。
なんか標準よりも大きいと言われていて、
今1ヶ月で4100グラム超えたらしいですね。
ちょっとでかいなと思ってたし、
自分なりにもなんか重くなったなって感じたので、
やっぱりでかかったんだろうなと思います。
続いて、結構僕はなるべく、
今育休中は奥さんのためにご飯を作るようにはしてるんですけど、
自分用にもなってますけど、
自分用にご飯ってなかなか作らなくてですね。
奥さんのためって考えると、
しっかり料理しようという気にはなるんですけど、
いろいろ冷蔵庫に入れてはいたんですけど、
奥さんがすぐ食べたいっていうのと、
疲れとか多少のストレスも溜まってきてるんだろうなっていうので、
奥さんが松屋をオーダーしてまして、
僕の分も買ってくれたんですけど、
僕も奥さんも多分牛丼チェーンは松屋派だと思ってます。
少なくとも私は松屋派ですね。
もう超えられない壁として松屋派ですけども、
今久しぶりに食べたんですけど、
いやー美味しかったですね。
これもいろんなところで今まで言ってきたんですけど、
もし自分がオークマン長者になったとしても、
松屋は食べたいなっていうようなことを言ったりしてますけど、
実際どうかわからんが、
現時点で松屋は美味しいなと思ってます。
久しぶりに食べたっていうのもあるんですけど、
なんだかんだ慣れ親しんだ味で、
懐かしいなと言って全然変わってなかったのも嬉しかったし、
やっぱ松屋好きだなと思いましたね。
09:02
続いて話前後というかまた繰り返しになっちゃいますけど、
仕事から復帰して、僕がポジションとしてエンジニアリングマネージャーをやられてますので、
技術に関するキャッチアップもしっかりしなきゃいけなくて、
会社のスラックにもプロジェクト全体のためのチャンネルと、
エンジニアメンバーだけのいろんな話をしたりコミュニケーションをする、
また情報収集をするチャンネルがあるんですね。
そこをパーッと見ていっていきました。
ちょっと追いついてなくて、
まだまだ明日以降も続いて読んでいこうと思うんですけど、
読んでいく中でだいぶ忘れてしまったこととか、
自分がちゃんと名前として知らなかったものがいくつかあって、
何をやってるか自体は知ってて、
自分も経験あるんですけど、
そんな名前がちゃんとあったのねみたいなのが出てきて、
そういうのをググってなるほどっていうのは勉強になったって感じですね。
大きく2つありまして、
1つはイントロスペクションエンドポイントっていうやつですね。
もしくはトークンイントロスペクションという名前を聞いたことあるかもしれないです。
いわゆるアクセストークンをベースにした認可チェックと、
そのトークンのアクティブ、
生きてるかどうかっていうようなチェックをする機構仕組みのことですね。
トークンイントロスペクション。
ちなみにイントロスペクションっていうワードは、
そもそも自らを振り返る、自己反省とかいったりしますね。
という言葉ですね。
オブジェクト思考とかで使われる場合は、
特定のオブジェクトに対して、
あなたは一体どのようなオブジェクトですかとメッセージが投げられたときに、
その実態のメタ情報とか得るようなもんですね。
そこから要はそのトークンがどうなんですかっていう、
生きてますかとかっていう認可チェックとかに使われる。
これをトークンイントロスペクションといったりします。
もしかしたら語弊ある言い方してたら申し訳ないですけど、
そういう理解は僕はしてますと。
もう一つがクライアントクレデンシャルズグラントっていうものですね。
これも何だっていうので、実際AIにちょっと聞いてみたんですね。
最近はGoogleよりもすぐAIに聞いちゃうんですけど、
OOS2.0で定義されている認証フローの一つだそうです。
これ自分で送ったけど多分合ってると思いますね。
アプリケーション自体が認証を行うためのフローで、
ユーザーの代わりにアクセスするんじゃなくて、
アプリケーションが自身の資格情報、
クライアントIDとかクライアントシークレットを使って、
認証を行ってAPIやリソースへのアクセスを得るために
使用されるようなものですよというものですね。
うちのチームメンバーの方、
うちのっていって先輩エンジニアなんですけど、
の方がそういうコミュニケーションを取ってて、
こんな名前があったんだっていうのを本当知らなくて、
いやお恥ずかしいながらググってて、
こっそり自分はあたかも知ってますよっていう体で、
もしこのコミュニケーションが出たときは、
12:00
しゃべれるようにしておかなきゃいけないなというふうに
思ったらしいですね。
フロントエンドばっかりやりすぎたっていう嫌いもあるので、
この辺はてこ入れというか反省をしなきゃなというのがありますけど、
そんな感じでした。
一発とですね、
いろんなデータとかツールとかありますけど、
データの可視化をしなきゃいけないとか、
集まってきたデータの分析をしたり、
メトリクス取ったりしたいなっていうのがやっぱりありまして、
自社サービスやってる分もあるので、
たまってきたデータをどう扱うかっていうことを考えるにあたって、
そもそもデータの加工だったり可視化をどうするかっていうのは
やっぱ大きな問題だったんですね。
システム化するかっていうのも考えてたり、
ログ情報からデータベースからわーっとデータ引っこ抜いてきて、
JSON化するか、CSV化してそれをスプレッドシートとかに
ボンと放り込めばみたいな話もちょっとは出てきたんですね。
なんだけど手間だしスプレッドシートねみたいな、
やっぱなんとなくの懸念がありますね。
あとはやっぱシステム化して、
ダッシュボード化して可視化した方が見やすいし、
僕らだけじゃなくてそこの機構ができれば、
マーケターの方もすぐ使われたり、セールスの方も使われたりとか、
みんなが使えるようになるっていう便利さもやっぱあるので、
システム化できる方がメリット大きいよねっていうのはあるわけですね。
昔からずっと議論上がっててどうしようかなって話は出たんですけど、
ちょいちょい注目をしていたベースマキナっていうサービスがありまして、
今回これを使ってみようということになりました。
こちらは自社のデータを使った社内向けシステムを簡単に作成できるサービスですと、
公式ドキュメントにも載ってますけど、これまさにその通りで、
仕組みとしては簡単なもんですね。
社内向けシステムを作るために必要な作業はたった数ステップですと書かれていて、
1. MySQL, PostgreSQL, HTTP API, gRPCなどのデータソースを接続先として登録しておいて、
SQLとかAPI呼び出しのロジックもとりあえず登録しておきますと。
ベースマキナの中ではこれをアクションというふうな名前を付けているらしいですね。
ラスト、権限や加工処理など呼び出しアウトプットの方法を設定していくと。
具体的な方法はまたこのドキュメントに書いてあるのでそれ見てねってところですけど、
この3つをやるだけで、本当に軽く社内でも試してみたんですけど、それができてたんですね。
びっくりしました。今ってこんな簡単にできるんだなと思ってて。
昔、僕、住宅開発の企業にいて開発したり、そういうオーダーをお客様からいただいたり、
もしくは相談を受けることもあったんですけど、
これで見積もり出して作るかどうか、メンテナンス運用方法をどうするんですかとか、
みんな話をしてたんですけど、こんな簡単にサクッといけるようになるんだって本当にびっくりしたし、
ありがたいなと思いましたね。
15:00
とにかく、見た目とかグラフ表示とかデータの整形、もしくはJSONとかCSVの出力みたいなもの、
とにかく必要な機能っていうのが基本的には揃っていると思います。
最悪出力できるので、いくらでも加工はできるわけなんですよ。
っていうのを簡単に登録さえしてしまえば、あとは設定ポチポチやってしまえばできるっていうので、
ありがたいですね。
これ普通に自分たちで自前で作ったらいい。
どれだけ工数とかかかるんだっていうので、
それをお金に換算するといくらかかるんだみたいな話なんですけど、
これが瞬殺で作れるっていうのは、とにかくありがたかった。
さすがだなと思ってて、
今後これ、ベースマーケットなんて既に流行ってるのかわからないですけど、
僕は結構衝撃を受けたので、今後も使っていきたいなというふうに思います。
そんなこんなキャッチアップしたり、いろいろやってたら、
この収録時間になったので、
今日はこのところで終わっていけたらなと思います。
また明日も収録していきたいと思いますけど、
明日もここの部屋か、もしくは外で、
帰っている途中でiPhoneで収録するかもしれないです。
その時は音質悪くなるかもしれないですけど、
応用していただければ幸いです。
ではでは、今日はこの辺で終わっていけたらなと思います。
今日も一日お疲れ様でした。
また明日。
16:22

Comments

Scroll