00:06
はい、こんにちはー。お疲れ様でーす。
お疲れ様です。よろしくお願いしまーす。
音声大丈夫そうですか?
音声はね、大丈夫そうかどうか、一人しかいないかわからないですね。
あー、残念ですね。今日はまだゲストが…ゲストじゃないよ。オーディエンスか。
オーディエンスがね、裏でキャンディさんがライブをやっているみたいなんで。
あー、じゃあそっちのみんな行ってるのかな。
うん、確かライブだったよね。さっき通知が来てた。あー、ライブだね。
じゃあ今日は2人きりかもしれないですね。
そうですね。まあまあ、でもいつも基本そんな感じなんで。
アーカイブで聞いていただければいいかな。
アーカイブね、結構だからちらちらと僕言ってますけど、聞かれてるんですよ。
あー、いいですね。結構りむら先生が宣言してくれてるからね。
前回75回。
すごいじゃないですか。
すごいですよね。その前が74回だもんね。
その前が56回、その前が63回みたいな感じで。
確かに伸びてるね、ちょっと。
すごいですね。やっぱり影響力がありますね、りむらさん。
そう、精神のピーライン。
この前りむら先生がファンタジスタさんみたいな。
はいはい、まゆみさんね。やってましたね。
Sラボ?カーグ社長の。よくわかんないけど。
とライブして、一応僕が込んで。
あ、コメントで入れたから最後に言ってくれたんだ。
あの人が来たんだ、畜然二さんが来て暴れてたときに。
あー、それっぽかったね。分かりました。僕がアーカイブに聞いて、畜然二さんだって。
チャーケンにも来ますよって入れたら、拾ってくれた。
って感じでしたね。
いいですね。
それにしても寒くなりましたね。ちょっと僕ね、そろそろ外でこの時間ずっと撮ってたんだけど。
あー、そうか。厳しいですね。
コート羽織れば別にいいのかもしれないですけどね。
いやー、でもこの摩天楼のビル風、寒いですからね。
摩天楼じゃないですよ。
あれでもこれ、チャーケンっていつ始めたんでしょうか?
あ、そもそも?
冬はまだやってなかったって。
mch会議はどうやって調べればいいんだろう。自分のページであれすればいいのか。検索するんだ。
03:04
あれ使ってます?みやけんさん、ハッシュタグ。
使ってる。そういえば。
それで、チャーケン、ハッシュタグ。
でも書き換えなきゃいけないのか、全部。
いや、ハッシュタグで出るかな。ハッシュタグで出るかもね。
ハッシュタグmch。
いや、変わんないな。
これでどこが一番最初なんだろう。
一番下に行けば一番最初か。とも限らないな。
いや、分かんない。いつスタートしたの?
ハッシュタグはね、聞かれた並び順みたいな。
普通に検索すればいいのか。
ああ、そっか。
自分のチャンネルにも入れてるから、ダメかもしれない。
ああ、全部出ちゃうんだ。
これは失敗した。
今後どこかで全部チャーケンに書き直しをしてください。
598件出てきてる。
だけどmchgっていうのがあるから。
はいはい。
それで見ると、いつからg入れてるかな。
あー、g入れると。
これいつだ。あ、1月10日だね。
じゃあやっぱり冬だ。
冬は冬。始まったのは1年ぐらい前だと思うんだよね、ちょうど。
やっぱりそうですよね。僕外でそのときサムエンテで撮ってたから。
外で撮ってたのかな。それ知らないけど。
全然覚えてない。記憶がないけど。
でも今はまだコートは羽織ってないんですよ、会社来るとき。
結構駅から直結なんですね、僕のお寿司が。
だから乗れちゃえば、そうそう。
家から駅まではちょっと10分ぐらいは歩くから、
そこが耐えられさえすればコートいらないと思って。
まだ着けないんだけど。
やっぱりこの時間でも外で1時間喋ると寒いね。
冷えてるもんね、どんどん。
そうそう。だから今一応日向に歩いてきました。
いつもと違う場所まで来ました。
ありがとうございます。
やっぱり週1回この場で話すのは楽しみですよね、僕も。
スタイフが全体が減ってるから、
僕に至っては聞く時間は増えて、
06:02
全体減ってるから、余るようになったんだよね。
時間が。僕もそうですよ。
そしたらですね、YouTubeが復活してね。
元々はYouTubeをずっと見てたからね。
見てたり聞いてたりしてたから、3年前はさ。
その生活がちょっと復活してきて、
今は真面目にイラストの講座の動画を見てることが多いんだけど、
でも寝る前とかエンタメ見ようかなって時に、
いつもの歴史とか雑談みたいなの見てたら、
最近ね、ついに岡田斗司夫が復活してきて。
お、それは三宅さんの中でってこと?
そうそう。僕の中で復活してきたもんだから、
リコメンドで復活してくるじゃん。
あーそうね。どんどん出してくる。
どんどん増えてくるじゃん。
岡田斗司夫復活してきてるなーって自分のリコメンド画面を見てたから。
また斗司夫の井戸に入り始めましたか。
斗司夫の井戸に。でも今、切り抜きばっかり上がってくるからさ。
あーそっか、本人のじゃないんだ。
聞きやすいはやすいんだけど、だからやっぱ家事しながらとか。
岡田斗司夫復活して、やっぱり深いなーと思いながら。
あーなるほどね。
僕もね、実は全く同じ動きで、
スタイフで耳が余ったから、僕も今YouTube、
まあXもちょっとやってるけど、
YouTubeも耳の方はちょっと寂しさはあるんだね。あれ分かんないけどさ。
いや、もう中毒ですよ。テレビって一緒でさ。
何かが入ってこないと物足りないというかさ。
だから僕、忙しくなければたぶんぼーっとしたいんだろうけど、
とにかくもう時間が足りないから、
だからちょっとでも勉強しないとと思って。
ちょっと前はKindle本を、
あ、音声で読み上げるやつ。
うん、読み上げさせて聞いてたりもしてたし。
あーそっか。
まさに僕はYouTubeにもう一回手を伸ばし始めて、
ちょうど僕も、これまで遠慮してたけど、
とうとう僕も岡田斗司夫行くかってついこの間思って、
いくつかタイトルだけで一回後で聞くに保存し始めたってことでしょ。
いや改めてね、それこそ昨日一昨日も見た、
いやこれはすごいなって、
10年以上前に出した本にこれを書いてるみたいなのがやっぱあるから。
あーそうなんだ。
あともう一人昨日からまた復活したYouTubeのチャンネルがあって、
その2コメント上でね。
09:00
はいはい。
橘隆。
あーそこね、僕気になりましたよ。
昨日から気になりました。
斎藤さんのあれのおかげで僕の三木咲さんが言ってたけど、
そう昨日だよね。まさにその話で。
やっぱりいい動きしてるとか気になる動きをする方だなって、
僕も思い始めてきました。
思い始めましたか。僕が一応一回ね、
言ってましたよね。
誤解しないでくれと。
いうことに対して一応聞く耳を持ってくれた力さんですからね。
やっとね、やっとね。信憑性を持ってというか。
一人のレコメンドだとまあと思うけど、
二人目出たから三木咲さんが。
これはちょっと僕の興味はもっと傾き出したぞって思った一人ですよ。
条件が揃ってきましたね。
そう、条件。僕の二の世界の条件が揃い始めてきたから。
ここで梨浦先生も橘さんいいよって言い出したら、
もう僕完全に聞き始めてた。
3人ぐらい揃うとね。いい条件ですよ。
あ、そうだ。一回タイトル行きましょうか。
行きましょう。結局どこに落ち着いたんですか、タイトルは。
考えてきましたよ。
お願いします。
やっぱり、力さんは最初で力チャージを言ってもらいたい。
いいですよ。
僕が今思ってるのは力チャージと、
さつまなまりの三宅んです。これで一応二人の登場しておいて、
で、茶犬のMCH懲戒儀っていう流しがあるんじゃないかと思っております。
梨浦先生が言ったNOは1個っていうのは茶犬NOのほうへ行くということですね。
茶犬のMCH懲戒儀のほうでタイトルとして。
その前に一応二人が登場というか、各々名乗ってみたいな。
という感じがいいんじゃないでしょうかと。
言い方は最後のMCH懲戒儀はどうします?一緒に言います?それとも分けます?
茶犬のMCH懲戒儀だから。
この前は茶犬の力さんに言ってもらって、MCH懲戒儀を僕は言ってしたんですけど。
多分合わせるのは難しい気がする。二人一緒だから。
片っぽ片っぽにしましょうか。
しましょうか、やっぱり。
じゃあやりましょう。お願いします。
はい、いきますよ。
力チャージ!
力チャージ!今のと思うんで。
力チャージ!の力とがいいかな。
12:01
もう長い。タイトルただできれいに長かったな。
力チャージ!力です!がいいかな。
いいんじゃないですか?スッキリして。
本当ですか?どんどん長くなってますけど。
力チャージ!鹿児島鉛の三宅憲の事態が長いなと思ってましたけど。
ここはタイトルあくまで。
長いなって言われそうだけど。やってみましょうか。
一旦テストですからね。何事もね。
力チャージ!の力と。
鹿児島鉛の三宅憲です。
チャーケンのMCH長会議。
今週もやってまいりました。
感謝ありがとうございます。よろしくお願いします。
まだエコーかかったままです。
失礼しました。
ありがとうございます。
タイトルコールのチャーケンのMCH長会議の音楽はいいですね。すごくいいですね。
これでその前がだらっと長いなと思ってもスッキリするでしょ。きっと。
いや、そこはちょっと賛否両論ある気がします。
今日ゲストでリアルタイムで誰もいないから意見がわかんないけど。
ちょっと皆さんの評価を待ってました。
そうですね。手前のクダクダから入れて。
じゃあよろしくお願いします。
今週も始まりましたね、チャーケンのMCH長会議。
いかがでしたか、この1週間は。
この1週間はですね、ちょっと体が元気になって。
体調戻ってきました?
あの後1回落ちたんだっけ。そっか、あの後1回落ちて。
先週火曜日、この会を終わった夜がもう体調不良でっておっしゃってた。
そうそう。火曜日調子悪くなって、水曜日復活して、木曜日また調子悪くなって。
雨のウーバー濡れた事件でしたっけ。
月曜日に雨に濡れた事件。
あ、月曜日か。大変でしたね。
それをアップダウンを繰り返して、やっと復活して。
やっぱ体がね、やっと慣れたって感じ。筋肉痛とかがなくなったんで。
その週間というか、新しいウーバーの進めた週間にってこと?
週間。
15:00
あーよかったですね。
よかったけど、結局2ヶ月弱かかってるんだよね。慣れるのに体が。
変わってるなーと思って。昔は新しい環境なんて2週間で慣れたもんなのにと思って。
もうそういう年代ですから。
老化報告ですね、これも。
しょうがないですよ、もうね。
それでもまあまあ、気力も体力も復活して、今週は昨日からだけど、
結構タスクをガーッと並べて、ダーッと消化してっていう状態には慣れてきましたね。
あーよかったですね。
一回ペースがつかめて、体力的にもペースが整えば、結構落ち着いてくると思うから。
生活リズムも決まってくればっていうのはあって。
だからまあ寝るようにしないととかさ。
寝るようにしないとと言いながら、夜のウーバーの時間増えてるんですかね。
でもまあ、稼げて体の負担も少なめだったり、ペースがつかめるんだったらそれもいいんじゃないですか。
そうですね。帰ってきてもできるだけすぐ寝れるようにして出るみたいな。
まあ時間帯は今探ってるんですよ。どこが一番効率がいい時間帯か。
まあ曜日にもよるけど。
それでいろいろ試し、今日は8時に出てみる、今日は10時に出てみるとか。
1時までやってみたらどうなるんだろう。この前1時までやってみたりとか。
ああ、言ってましたっけ、夜中。
そういうのを試しながらも、一応睡眠を5時間以上はとるようにしたりとかしてやってますね。
まあ気力が戻ったんで、そういう実験もやるパワーが戻ったって感じですね。
ああ、よかった。
家の中にいながら、一応行けそうなやつだけピックアップするみたいな。
ああ、できますよ。
できるはするんだ。
うん、最初はスタートはそれでスタートします。
ああ、そうなんだ。
でもね。
そのときに出るかどうか決めるのは日によって決めてる。
そうそうそう。あとね、夜出たほうがね、家の中でいるといろいろ空気悪いというか。
コミュニケーション的に悪くなる。
コミュニケーション的に具合が悪くなるから、もう早く出ようかなみたいな。
一旦出とこうかみたいな。
まあでもそれもありますよね。
それも含めて実験ですね。やっぱりこの時間にいないほうがいいなとかさ。
まあね、いろいろやってみて、いい具合を見つけられるといいんじゃないですか。
はまるといいんですけどね。
お客さんにもよるだろうからね。
18:00
昨日はクジダイいたけど今日はいないとかもあるでしょ。
それもあるしね、Uberのアプリに騙されたっていうのがあって。
どういうことですか?
この前1時までやってみたっていうのは、
一応、需要がこの時間高いですよみたいなチャートが出るわけ。毎日。
あー、平均的にみたいな。抵抗がこうですよみたいな。
このあたりの時間帯が単価が良くなってますみたいなのが出してくるわけ。アプリから。
それを見て、夜中も結構イケてるな、土曜日だからかなと思って。
土曜日深夜1時とかまでやるとかやってみたんだけど、
今何時っていうとこも出るわけ、そのチャートが。
今9時って見たら、10時、11時ぐらいから高まってるなみたいな。
よし、チャンスと思って行くと、10時、11時とかになるとね、
12時からが高まってるとかに変わってる。
ずれるんだ、後ろに。
最初、昨日せいかと思った。あれ?見間違ってたかなと思って。
で、1時までやっても需要低いままだから。
あ、そうや、金曜日か。金曜日、あれ?と思って。
で、土曜日に、今度は朝早くというか3時に起きて3時に出るってしたわけ。
だって3時から高かったからさ。
土曜日だからもう夜中とかに注文する人多いんだとか思って。
3時に出たらさ、まだピコって下がってるわけよ。
ああ、なるほど。
あれ?これ絶対動いてると思って。騙されました。
それはあれじゃない。傾向を見てるだけだからさ。
天気予報とかみたいなもんでさ。
1時間後と思ったら、まだ雨来なかったらもう1時間後かもみたいに。
それはある程度仕方ないってことじゃないですか。
でもあれはひどい。だって夜寝る前に見たら3時、4時とかガーッと上がってて、
結構やっぱり深夜早朝なのかなと思ってて、
夜中に出たら3時、4時がピコピコンって引っ込んでるから。
おい!みたいな。
単管を刺して倒れそうみたいな。
じゃあ逆回り得るんじゃないですか。
全然グラフ上がらないなと思っても、出たら逆にオーダーが入る。
それで言うと、結局高めに設定してる。最初から。
実際の傾向を見て下げるために最初高く設定してるみたいな感じ。
結局裸のほうは間違いないなって思った。
あーそっか。経験上の。
今日の曜日のこの辺が大体多いだろうとかのほうが、なんやかんやで合ってるなっていう。
21:04
ツイッターで他の配達員の情報も追ってるから、
今日は伸びないだろうなって思って休みにしたときに、案外今日いいですねとか言ってる。
結局信じといたほうがいいじゃん。
分かんない。要は結局分かんないっていう。
半分も運なんだけども、でも逆に言えば何かを信用してやると裏切られるから、
自分の勘を信じて、あー勘外れたって思ってるほうがいいなっていう。
自分の判断だって割り切れるからね。
ツイッター情報を見ても騙されることあるしね。
あれ?話違うじゃんって思ったら。
いやー今の時間ならないっすねーとか言ったら、あれはちょうど引いた後だったかなーって。
割り振りもあるんでしょうし。システムで調整されてるんだろうからね、ウーバーのほうがしっかり。
まあまあでも面白がりにくい。
面白いですね。
サプライチェーンと一緒でウーバー側が、需要が上がるっていう予測をある程度6割7割でしっかり立ててるんでしょうけど、
そこに配達員がいてもらわなきゃ機械損失になるだろうからさ。
あえてドライバーのほうには少し多めに2割マシとかでやったりしてるんじゃないかな。
非常にその可能性は高いですね。そういう傾向を今までも見たことがありますね。
他にも、今いいですよみたいな表す情報がいくつかあるんだけど、そのチャートだけだと。
俺もそういう傾向を感じますね。
それは仕方ないですよ。だって工場とかでもよくありますよ。
ただそれを早めに多めにやりすぎると、グルビップっていう現象が起きて、
一気にブレが広がりすぎて、供給が過剰じゃなくて逆の過剰になる。
ドライバーが過剰すぎるとか。そうすると結局仕事ないじゃんみたいな。
そういう管理学とでも言うような手法があるから、
そういうのも当然AIも組み込んでUberもやってるはずよ。
アメリカの会社だしね。
それをできるだけ精度上げるにはやっぱりリアルタイムにより近いほうがいいよっていうのは、
昔から言われてますね。20年くらい前から。
真面目にするためだけじゃなくて、本当に精度上げようと思ったらそうすべきだもんね。
そこはUberも、コメント欄でやりあったりしたけど三宅さんとさ、
Uberにとってはきっと買ってくれるお客さんだけじゃなくて、
24:04
配達員もお客さんと思ってそうだから、
こんなサービスも二度と使うかって思われないようにすごく気を使ってる部分ではあると思う。
配達パートナーだからちゃんとパートナーとして扱ってるなって思うもん。
ですよね。だってこの間は配信でしゃべってたんだっけ三宅さんが。
配信でちょっとミスったっていう話をして、
ミスったときにUberがどういう対応をするかっていうのを配信でしゃべったんだよね。
あれすごかったし、なかなか日本の企業そんな対応ないんだよね。
全然違うよね。
昨日も実はちょっとトラブルがあって、
今回はバーガーの商品をビニール袋に入れてあったのね。
3件配達ぐらいになってて、3件はちょっと多いから1個キャンセルして、
やっぱり時間かかるからと思って。
1個キャンセルして2件配達に絞ったのに、
2件目行こうと思ったらそのビニール袋の中で湿気?
ほかほかだから中が。
あーはいはい。
だからすごい結露するわけよね、ビニールに入れちゃうと。
そうすると、
ウーノナルドは髪がめちゃくちゃ頑丈なのよ。
なんだけど、バーガーはちょっと普通の髪に近いものだから。
どっちがどっちかわかんないけど、まあいいじゃん。
片っぽがしっかりしてるけど片っぽは柔いと。
もう1個の方、結構中の油とかが髪に染みてて、
まず見てくれが悪かったわけ。
うわーこれ見てくれ悪くなってる、しかも次対面じゃんって直接渡さないといけないじゃんってなって。
これ直接渡したら、まあどう考えても配達員が雑なことしたなって思われるじゃん。
まあね、思われそうだよね。遅かったかとか言われそうだよね。
でもこれ袋のせいだな絶対と思って。
で思ってた矢先、袋ビリビリと破けたわけよ。
これダメじゃんってなって。
それをサポートに、言ったとおり。
ビニール袋の中で結露でビショビショになって、おまけに袋破けましたと。
商品が破損しております、どうしましょうって。
やったら、こちらで逮捕しますって、またキャンセル処理しましたみたいな。
で、一応先週もサポートキャンセルがあったので、アカウントが心配ですって。
今回はお店側の梱包の問題だと思うんですが、どうでしょう。
アカウントがっていうのは、三宅さんご本人大丈夫ですかって聞いたんだ。
27:03
やっぱり2回目はそっちのほうに一応確認が入るわけ。
僕は大丈夫かなって。
三宅さん本人が信頼できる人かっていう声じゃなくて。
僕が先週1回サポートキャンセルをしてるからミスでね。
今回2回目ってことになって、アカウントに傷がつかないかとマイナスにならないかと評価が。
三宅さんが確認した。
私が心配しているんですがどうでしょうか。
今回はお店側でしょみたいな。
言ったら、お店の問題によりキャンセルっていうのを記録しておきますって。
三宅さんに対しての罰とかペナルティとかそんなに気にしないでくださいって。
そうそう。気にしないでくださいって感じで書いて。
素晴らしい。すごいですね。
そしてその破損した商品は配達員がおいしくいただきました。
お昼代も浮いたと。
夜か。
でもやっぱりすごいね。
キャンセルになった商品は基本的に廃棄ってなるんだけど、
自由にしてくれってことなんだよね。
だから基本的には食べちゃうかってなるよね。
食べきれないときもあったりする場合は、他の配達員に分けたりとか。
あーそういうこともやってんだね。仲間のうちね。
次のお客さんにあげたりとか。
まあいろいろこの辺はグレーというかね。
向こうの西田のところでいろいろやってる。
それを聞くとやっぱりウーバーってすごいですよね。
まあシステム化がしっかりしてるけど。
ファンになる人多いでしょ。
そう。だから配達員多くてね。取り合いがやっぱり激しいなって。
2年前より感じますね。
働きやすい環境だし、何かトラブルがめんどくさいのに足引っ張られないし。
だからそれってチャットでやり取りしてさ。
僕はもうウーバーにチャットで投げただけで、
その次のお客さんとかはノータッチなわけよ。
ウーバーがやってくれてるから。
すごいよそれ、ほんとに。
だから配達員は配達に集中してくださいっていう。
ワークシェアリングがしっかりしてるなあみたいな。
なんでも現場のやつがやれって。
そんな処理もできない。みたいなね、日本だとね。
今もそういう会社あるかもしれないけどね。
まだまだあるけどね。
上司なのに何のフォローもしてくれてる。
何のためにそこにいるの?
何のために管理手当もらってるの?みたいな。
30:01
ほんとですよね。
やれって言ったからやってトラブったら、
トラブルも人にしろって言われて、
全部下だけいればいいじゃんっていう。
ひどいよね。
いやおかしいよねやっぱりね。
何のための管理手当だよって話でね。
ブルシッドジョブだとか言われるんですよ。
全部後処理。こんなの漏れするのかみたいなのが多いもんね。
いや素晴らしいですよほんと。
そういうのにね、もやもやっとずっとしてきた。
会社員時代を送ってきた僕としては、
素晴らしいですね。環境は素晴らしいですね。
確かに安い。確かに安いけど。
それでも働くっていうことに不満属は少ないって感じだよね。
僕としてもやっぱり楽だしさ、
Uberに行ってる間は何も考えなくていいわけ。ある意味ね。
余計な心配が増えないっていう感じ。
家にいたらいろんなパソコン作業して頭をずっと使って、
磨いてれば耳から勉強してるけど、
Uberに出たらとりあえずどんどん運ぶだけみたいな感じだから。
働いてるんだけど気持ちの上ではちょっと息抜きしてるところもあったりするから。
安いけどまあまあいいや。
何もしてなければ何もお金は生まれないしなって思いながら。
そんな感じです。
それでもね、いろいろペースができてきてほんとによかったですね。
そうですね。こんな感じでした。
もうでも2ヶ月半もなりますか。
9月の末ぐらいかな。1ヶ月半ぐらいかな。
1ヶ月半ぐらいか。それでももうそんなになるんだ。
早いのよ。日が。
力さんあれじゃないですか。カエルと銀の。カエルさんと銀さんの。
よかったよ。すごいよかった。ほんとによかったですね。
リアル展示会、古典化。
僕は今話は振ったものの、僕としてはあんまり別にないんですけどね。
話が。
でもやっぱりリアルな古典がすごいなと思ったのと、
三宅健さんも将来的に行くとは言ってないけどさ、古典を考えられてるっておっしゃってたでしょ。
僕は裏ではないんだけど、金正さんともちょっと会話したり、コメント欄でやりとりしたり。
実はカエルさんとADさんってカエルさんの旦那さんと銀さんと金正さんと僕の5人で、
その後実は飲みにも行ったわけ。
飲みに行ったよってあんまり言わないほうがいいのかと思ったから、
僕のスタイルを放送内であんまり深く触れなかったんだけど、
33:03
ADさんとのお話とかも聞かせてもらったりしてた。
ADさんってもともと機材屋さん?音源のそういうことをやってたけど、
オーストラリアに渡ったときに、英語ができなきゃそういう仕事できないからって言って、
別のいろんな仕事を積み上げていって、今に至るみたいで。
要は何かを特化して深く長くやってるよりも、広く浅くだけど全体を見れるような視点も含めて、
今コーディネーターみたいなことをやられてるみたいなんですよ。空間コーディネーターみたいな。
部屋の設計だったり、そういうこと。
まさにカエルさんのコテンをやるときにはすべて、
ADさんが空間設計から全部をマネジメントしてくれてるらしいんですけど。
ラジオ放送なんかもでしょ、そもそも。
ラジオ放送とかも。
それでやっぱり話しながらも思ったのは、
どこに何を置くとか、どういうそのときに音楽が流れるとか、
それが参加してるその場では全然違和感がないから自然に過ごせてたんだけど、
後から振り返ると、全部がそれが設計されたものなんだなって改めてやっぱり気づくと、
そのすごさがものすごかったですよ。
僕のスタイフでもちょっとしゃべったけど、
ワークショップの中で僕が3時間やるのよ、自分の作品を作ると。
結構長いやつだったみたいですね。
長い。僕は途中で中断したりして、議員さんと話したりとかやってたりしたけど、
また集中しだすとどうしても集中切れたりするじゃん。
でもそのときにふと耳に入ってくる音楽が、
自然な風の音がフワーフワーって、波の音的な感じで入ってくるみたいな。
環境になっててもう一回スッと集中しやすくなってたりとか。
そこに出てくる木下さんのお茶がスッとちょうどいいタイミングで、
すごいちょうどいい量で、すごいちょうどいい温度で出てくるみたいな。
その一口飲むと香りでまたリラックスして作品に集中できるとか。
だから全部の環境がすごい完璧に設計されてたんじゃないかと。
本当に僕素人だけど思って。
だからああいう古典についてはそういう空間設計っていうのは、
見る目だけじゃない、配置だけじゃない、
音だったり匂いだったり味覚だったりも全部含めて、
いろいろちゃんと設計されてると、
36:00
こんだけ居心地のいい空間になるんだなって思いました。
あの、五感で感じるワークショップなんとかって言ってますもんね。
そう、タイトルでスタイルで入れたかな、それ。
もともとそうです。
もともとそうで、五感で感じると言いながら味の部分が弱かったところに
金正さんが言ってたとかじゃないって、
本当の意味での五感で感じるアートの点になったねみたいなのをお前のときに言って。
ああ、そっか言ってましたっけ。
だから以前にそこらへんすごく気を使ってやってたってことだよね。
そうだと思う。
すごかった。本当にすごいなと思った。
だから感動しすぎてもダメじゃないですか。
音楽に感動しちゃうとそっちに集中しちゃうから。
そうそう、そうなのよね。
だから音楽が非常に大事なんていうのは、
僕は分かってて思ってて、
BGMっていうのは結局環境を本当に作るし気分を作るから、
燃えるドカーンが流れれば燃えるじゃないですか。
そうそう、ウキウキしすぎちゃってもダメな場所もあるからさ。
それで無意識に感情を結構コントロールするっていう効果があるので、
非常に大事だし、本当に言うように、
それを感じさせないぐらい自然に光ってあるっていうのは、
ある意味感性系なんだけど、
感性の方が高ければ高いほど気づかれないっていう。
僕自分で言うのおかしいけど、
僕だから気づけたんじゃないかと思う。
僕今でも思うんだけど、この一連の話をね。
他の人はわからないけど。
何人かからそういう話は聞きましたよ、スタイルで。
あ、本当?音楽について。
でもみんな僕の放送のほうがうまくいってるから、
僕の聞いてくれて、みんな誘導してくれるから。
僕は受けたんじゃないかな。
そうなのかな。
きっとそうですよ。
きっとそうだと思うけどね。
こういうのが聞き漏らしたのかな。
でもよかったですよ。
そういう設計も含めて、
古典の場をもし作るとしたら考えれるといいんだろうな。
いやー、感性の高いものをみんなが味わいすぎると、
後からやる人は大変だなってちょっと思いましたね。
まあ確かにね。確かにね。
だってよかったもん、今回の。
思ってたよりも普通にみんな聞いてた。
僕が行ったのはね、
木曜日の2時、3時から行ったんですよ。
はいはい、2時に行く予定だったけど遅れた。
ちょっと遅れたっていうね。
僕ちゃんと午後中取って行ったんだけど、
だから普通はみんな働いてる時間帯じゃない?
そういう意味でね。
思ってたよりも結構来てて、
39:01
まあみなさん調整されてきてるっていうだけなんだろうけど、
あ、みんな古典ってこんなに来るんだなと思いましたね。
スタイフが強いよね、やっぱり。
たぶんそうだと思う。
だってみんなスタイフやってる方で、
カエルさんもつながってる方が来てて、
銀さんのお客さんもみんなスタイフだったと思う。
すごいよ。
スタイフの強さなんだろうなと思います。
僕も同じように思いました。結構みんな行くなと思って。
やっぱり?
地元でね、だからいつも言うけど、
大体誰かが展示会をやってる。
展示ギャラリーが2、3箇所あるんだけど、
市内の中心のところに。
僕なんかもう全然行かないし、
でもツイッターとかで行ってきましたとかも聞くんだけど、
そんなに結局知り合いが、いつものメンバーが何人か来るみたいな。
いつものメンバーの中でも展覧会に来てくるタイプがいつも来るみたいな感じで。
なんかね、やっぱ数人なんだなっていう印象なわけ。
4日間ぐらいコテンやってても。
そういう意味に比べたらすげえやっぱ、
なんやかんやにスタイフでつながってるから、
結構方々から集まってる感じがするなってすごく思った。
思いましたよ、ほんとに。
だから僕もっと、銀さんとか暇だろうからめちゃくちゃ僕は逆に話せると思っていたら、
いっぱいすぎて、
全然ほとんどね、作品の話とか銀さんに直接説明とか受ける時間なかったぐらい。
でも意外とね、やっぱ喋れないよ。
やっぱりそうなんだ。
僕もブース出展去年はいくつかやって、
暇なときはほんと暇だから、誰もいないから。
でも誰もいない姿は誰も見てないじゃん。
逆いえば。
まあね。
だから来て喋れても1対1だから、
そこに別な人が来れば、その人は喋れないなってなるし、
交代したとしても、ちょっとしか喋れなかったなってなるし。
まあそっか、だから一人行っちゃったらもう喋れない。
そう。だから案外ね、暇なのは暇な時間もあるはずなんだよね。
でもこっちも結構暇だしなと思って行くんだけど、
意外と人が来ると喋れないっていう。
ああそっかそっか。
思いましたよね。
いやでもよかった。
だから銀さんぐらいの出来物だったらそれは喋れないだろうなと思いながら、
何人かライブとかも上げてたけど、
42:01
こっちでこっちで喋ってて、
あんたそうだよなって思いながら。
あとカエルさんを見に来てる人たちももちろんいたからね。
カエルさんの作品出して喋ってたし、銀さんも銀さんで喋ってたし。
僕もだって知り合いが、みんな知り合いだからだいたいさ、銀さんの周りの人たちは。
だから、「あ、あ、なんとかさん!」みたいな感じになるじゃん。
だからみんなわちゃわちゃしてる感じではありましたけど。
3日、4日は欲しいんじゃないかなーって。
4日でしたね。
でも4日間っていうのは長い方だって言ってたよカエルさんが、古典やるとして。
そうね、長いかもね。
でもとにかくよかった。
賃料がどのくらいなのかは全くわかんないから、
おそらく全然こっちよりは高いだろうから。
いい場所でしたよ。いい建物というか。
カエルさんのライブかなんかで一応バーっと見せてもらったけど。
あ、そうか。動画クルッと見てたね、インスタかなんかの。
あ、モテる狭いんだと思ったけど。
あ、それはね、そう。個人マニュアルしてたんですけど、ちょうどいいぐらいでしたね。
よかったです。
よかったですね。
僕の作品がまたすごいよかったです。
もういいから直接言わなくていい。いろいろ聞いたから、コメントも。
ツイッターでもインスタでもスタイフでも、
いちいちコメントでそんなこと言ってるの面してるからもういいっす。
もうお腹いっぱいですか?
お腹いっぱいです。僕の作品がすごいお腹いっぱいだし、
他の人も、チカラさんはやっぱりチカラさんでしたねって言ってたしね。
そうそう、それはね嬉しかったですね。
でも僕自身はそれわかんないんだけど、どういうことなんだろうかと思うと。
まあまあインパクトはあったってことですね。
みんなの心に残る作品を作る。それがチカラです。
素晴らしいです。アーティストチカラです。
そうですね。アーティストチカラチャージ。
チカラさんはアーティストです。
はい。今の何ですか今の。
そうです。
そうです。そうです。僕がアーティストです。
今日誰もゲストっていうか、誰もいないから好きかって言ってますけど。
いやでもよかったですよ。
じゃあお疲れ様でした。
今日の放送が気になりました。
今日のXのやつ?
Xのやつ。
僕知らなかったんだけど、
Xで普通に最近テスト的にやってたのが、昔で言う連継って言ってたやつかな。
45:06
長文打てるんだもんね、本当はね。
本当は僕長文打てるんだけど、どっちがいいのかよくわからなかったから、
短くして表示できるのが130文字ぐらいだったかな。
それをわざと点々で矢印下に向けて、次があるよってわかるようにして、
4つ5つぐらいに分けてっていうポストをちょっとやってみてたんだよ、テスト的に。
それをまたやろうとして、ちょうど斉藤知事、兵庫県知事のネタで
三木作さんの話を受けて、僕がスタイフ撮ったやつ、
あれを要約したのをポスト普通にしようとしたら、
ポストって押したらプロモーションするみたいなボタンが出てきたの。
それ押したら3,500円で、一番最低金額3,500円が、
一番インプレッションぐらいまで出ますよみたいなお話だったから。
それってその一つのポストに対して、
単品でこのポストを宣伝してあげますよが3,500円ってこと?
そうです。それ一発だけ。
勝手にインプレッションがボワーッと出るよって。
だから昔はツイッターだと、
ターゲットを誰にしますかみたいに決めたりして広告打ったりできたけど、
今は普通に3,500円で支払って、
AppleのIDのやつで普通にクレジットカードとか入れずに、
そのまま3,500円支払ってできたから手軽に行けちゃったんです。
それってプレミアムに入っている人だけの機能?
いやー、それがわかんないのよ。
僕もなんでそれプロモーションしますかって出たのかがわからない。
自分も見てみればいいのか。
そうね。
今週のポストはそれ使えるんだなって思って。
タイミングとかがあって話題もある。
ネタだったら今回の僕のみたいに今18万インプレッションぐらい上がってたけど。
今さ、昔と違ってリコーメン能力がめちゃくちゃ上がってるじゃない。
それと、おすすめっていうのができて、
今そこにばーっと集約できるようになってるから、
だから細かくターゲット層とか設定しなくても、
とにかくこのおすすめにあげる量を増やしてやれば、
間違いなく確実的に宣伝できるよねみたいな。
そういうことなのかな。
とにかく方向性が合っている人のおすすめに、
48:02
たとえば1日何回あげるとかいうのを買うんだろうね、きっと。
そうかも。
実際肌感として1時間ぐらいだと思う。
2時間かかんないぐらいで一気に1万インプレッションバーンと出たんですよ。
ただその後が普通に1万1回露出した後に、
いいねつけたりリポストしてくれた人がさらなる拡散作ったんだと思うから、
僕はたまたまそれはプロモーションプラスの派生でバズったんだと思うんだけど。
だからそのときにおすすめをダーンって流したんだろうね。
たぶん。
スワイプしてても通過すれば1インプレッションになるじゃん。
そうねそうね。
だから一気に1万がーんと人の目に触れました。
もちろんそこからの裾野っていうのはあるから、
なかなか効果的な宣伝だなと僕は単純に思いました。金額。
僕はちょうど斉藤都知事の顔写真のNHKのニュースの切り抜きを貼ったんですよ。
だから目にもつきやすかったはずで。
ちょうど昨日の話題が、Xでもワイワイやってたんだと思うから、
当選おめでとうみたいなやつ。そっち寄りの人たちの。
テレビなんかクソだとかがちょうど引っかかってくれたというか、
見てくれてどんどんいいねを押してくれた感じがします。
だから毎回はそんなに十何万とか出なくて、
実際1万インプレッションぐらいで露出はぐっと止まるんだろうけど、
ネタとタイミングと見せ方によれば多分そういうことはできるというのは今回よくわかりましたね。
あ、銀さん。どうなってんねん。
あ、銀さん銀さん。そうそう、今日は誰もいなかったんですよ。
2人だけでほぼ50人。
岡村康幸のどうなっちゃってんだよという曲が好きですと言われても、
岡村康幸を僕は知りません。
あー、岡村康幸はね、僕も知りません。
じゃあ、おじさんにはわからないということで。
わからないということでキャッカーですね。
キャッカーですね、このコメントは。読んでしまいましたけど。
だから3,500円で悪くないと思いますし、
それが最低ラインだから4つぐらい確かめになったから、
本当にちょっとやってみるんだったら少し高めのを入れてもいいだろうし。
テックス戦略ではいろんなタイミングとか、どんな画面構成にしたらとかあるんだけど、
51:05
それはやっぱり渾身の甲を込めたタイミングで、それでブーストをかけるっていうのは、
結構やってるようでやってないからね、みんな。
でももしかしたら前からやってる人はやってるのかもしれないですよ。
この広告が出せるから。
場所によるかな、層によるかな。
今回は思ったんです。
一応僕、mchのアカウントも持ってるから、
別アカウントとして僕のアカウントを見てみたときに、
プロモーションだってわかるようにアイコンだったりマークあるかと思ったんだけど、
見えなかったのよ、それが。
じゃあ結構強いですね、効果が。
そうそう。だから広告じゃんってPRってならないようにブーストをかけるっていう。
単に露出を上げてくれるっていうことなんだと思ったから、使いやすいと思いますよ。
いや、イーロンマスクすごいな、やっぱり。
それでお金をみんな取って、もっと露出した人は出せるし。
ある程度これだってアルゴリズムだから、
クリックしたりいいねした人にはしばらく僕の露出はちょっと1回2回は上がるだろうから、
それで何回か見ていってフォローが増えていったりとか、
週刊誌になっていくといいだろうしとか、
アルゴリズムを一回こっちの味方につけるためには必要枠だろうとは思いましたよ。
だからね、イラストを投稿するときにめちゃくちゃ強いじゃんって思ったんだよね。
ああ、こういうのにお金を入れてるんだ。
イラストを書いて投稿してる子なんて純粋な人が多いから、
こんなプロモーションをかけようなんて思う人ほとんどいない。
思ってないか。
ビジネス能の人は、いいじゃんとか気軽にやれるマインドがあるじゃん。
だけどイラスト系の人は基本お金儲け嫌いみたいな、
金でなんとか嫌いみたいな意識があるから。
だからあれでしょ、マーケティングアークだということで、
そういう気持ちが出るでしょ。貸したなさが出るっていうか、気持ちがね。
そういうタイプが多いから、だからこそAIに対してすごいアレも出るんだけど、
そういう純粋な人が多いから、誰もやってねえぞ、これって思って。
そうだからね、こういうのは必要だと僕は思いますよ、普通に。
僕はやっぱりSNSで宣伝しようと思ったら戦いだと思ってるから、
54:00
戦いだったら持てる武器を使わないやつは弱いっていうだけの話で、
効果的な課金ができるんだったら、
それも変なゲームに課金してるぐらいだったら、
よっぽどいい絵描きの人たちみなさんって言いたくなるよ。
本当ですよ。誰かがポストしてたけどさ、
僕は時給1,000円もないんで、
その中で政治家が1,000円以上の弁当を食べて選挙活動を頑張ってますの写真くそくらいみたいな、
ポストをしてる人に対して、
でもあなたのアカウントでこのフィリピンは何万円の買ってますよねみたいな返信してる人がいて、
お弁当くそくらいを言ってるくせに、あなたはそっちにはお金使うのねみたいになってたけど。
変容感がどこに感じるかだけで、
お金を使うこと自体は悪いことじゃないし、普通のことだし。
そういう良い使い方ができるかどうかが求められる理解らしいからね。
価値観で自分が綺麗だと思い込んでる価値観からは除外だから使わないって言ったって、
価値観によって勝てるんだったら使ったほうがいいし。
もっと言うと、今ゼロ円で依存しているXのアルゴリズムには依存してるんですよ。
ゼロ円のアルゴリズムに依存してるのはOKなのに、
そこに3500円かけてアルゴリズムを動かすっていう。
栄養剤を投入するってことになんで変容感が出るんですかって僕は思う。
いやもう本当そこですよ。
同じアルゴリズムを使ってちょっとブーストかけるだけだから。悪いことはないじゃん。
絵描きの人は二次創作とかで、
二次創作とかに人気を集めて、バズって人気芸人になりたいみたいな動きが基本的には多いんだけど。
あー言ってましたね。
で、そこにはやっぱり、もっと上手ければとか、もっと上手ければとかっていうのを交渉なものと考えてるわけですよ。
もうよくわかります。
だけど、いやもう二次創作でやってる時点で、
それはあなた真似してるだけじゃんみたいな。真似してるっていうのは結局、
ちゃんと頭を使ってる人が今流行ってるこの絵を描けばバズるぞとか思ってやってるわけ戦略的に。
でもそれを何も考えないで、そういうもんだと思ってやってるやつとかもいっぱいあるじゃないですか。
何も考えないでのっかりをやってるのに、
画力でどうこうとか、だったらオリジナルで全部やりなさいよみたいな。
しかもXも使ってダメですよ。そこが汚いっていうなら。
57:05
借りて使ってるんじゃなくて、そもそも。そこは感覚で検討するかどうかだけじゃない。
そういうタイプがやっぱり多いから、
やっぱりこうやってマーケティング的にSNSとか考えたら、
非常に矛盾してるし馬鹿らしいことをしてたなって思う。
馬鹿らしいっていうかもったいないなって思うわけ。
もったいない。
って僕は思ったわけですよ。
どっかで言ったけど、あれと似てる感じだと思うんですよ。
技術と品質で責めたベータが負けて、
マーケティングと使い方でいったVHSが勝ったと一緒で、
品質を上げればベータが勝つはずで、
でもそうじゃなくてちゃんと知ってもらうために、
頭使ってお金使って知ってもらうほうを優先したVHSが勝って、
何十年前からそうなんだろうね。
あれと一緒だね。あれもそうだもんね。エジソンとニコロテスラ。
それもあるんでしょ。
エジソンは発明王って呼ばれてるけど、
あの人はプロモーションのプロだからね。
あーそうなんだ。
だから発明王にしたんだよ、自分。
あーなるほどね。分かりやすい。
もともとはもちろんあるんだよ。もちろんあるんだけども、
もっと天才のニコロテスラっていうのがいたのに、
技術的にはね、もっと天才が。
だけどエジソンが勝ったわけよ。
交流電流と直流電流で交流が主流になったのは、
エジソンが勝ったからとかじゃなかったっけ。
あ、そうなんだ。知らなかった。
っていうぐらい世界を動かした。
それこそベータ標準化、VHS標準化みたいなのがさ、
結局VHS標準になったわけじゃない?世界が。
そう、そうです。
そういうことがやったんだよ、エジソンも。
だから品質を上げたら勝つんだったら、
今日本はまだ世界一のはずで、
それをやってて30年で潰れていったわけです。
よりもスピードとイメージと、
どんどんやられていったわけですよ。
やっぱり労働者志向で真面目にコツコツ高めたものが評価される。
世の中だからっていうのを信じてやってた日本が負けたわけだよね。
そうそう。
何回書いてあるけどどうしましょうか。
あ、どこに?
コメント欄荒らしてる。
一応読んでみましょうか。
エジソンのお話からフリーカメラマン銀さんがインスピレーションを受けて、
コメントをたくさん入れていただいてます。
1:00:01
まず上から。
エジソン。
次が。
エンジン。
次が。
人参。
次が。
ジッタリンジン。
笑っちゃったらダメじゃないですか。
笑わないで滑るよ。
滑るよ。気をつけろまで打ってくれというか。
まあいいや。ということで銀さん本当にありがとうございます。
ちゃんとその後、やめろ滑るよ。気をつけろと。
今日は僕と三宅さんと銀さん3人しかこの場にいないから嬉しいです。
もう2時ですよね。もう2時なんだけど。
1個決めたことがありますよ。
あれの話でいいですか。
いいですよ。
金額の価格のこと。
今は決定なんですかね。わからないけど。
一応まだ最終決定ではと思ってるけど、もう決定でもいいかと思います。
もうちょっと寝かせますか。
どうだろう。じゃあもう斉藤さんの話でもしましょうか。
あ、斉藤とちひじゃねえか。
いいですよ。
あれね、知ってます?
知らないです。
2年前かな。2年前に橘隆が参議院議員を辞めたでしょ。知らないか。
知らない。
参議院議員当選してNHKがブワーってすごい勢いだみたいな。
ネットで見集めていったみたいな。
僕なんかとしては好きじゃん、そういうのが。
だから技術でついに既得権益を食い込んだ、みたいな感じで僕も見始めたわけ。
トランプさんと一緒みたいな感じで。
参議院議員に当選したんだけど、2ヶ月ぐらいで辞めるのね。
辞めたときになんで辞めたかっていうと、
ちょうどどっかのなんとか市長選に出馬するって言って辞めたわけ。
そのなんとか市長選がまさに今回と同じような構図だったの。
現職の市長が普通の市長選挙で勝って、その人がまたすぐ辞めるって言って。
1:03:00
辞めたら補欠選挙ってなるでしょ。
補欠選挙には副市長が出てたわけ。
こいつらはもう繋がってるわけ。
確かにその最初に市長が、現職が勝ったときにはね、強い対抗馬がいたはずなんだよ。
強い対抗馬が、しかもこの辺ちょっと記憶曖昧なんだけど、
現職はもう出ないって言ってたんだけど、強い対抗馬が出たから、
自分が出ないとみたいな感じで出て、勝ってるわけ。
で、自分はすぐ辞めるって言って補欠選挙のときにはもう対抗馬出しきれなくて、
自分の意気がかかったやつが一人で出て、一人だから勝つじゃん。
そういう状況を作ってたわけ。
引き継ぎように一回勝ってすぐに退陣するっていうことをしたってこと。
えーひどいじゃないですか。
それに橘隆が気づいて、その状況に。
こういうのは俺が出てやるよ、つって。
で参議院議員を辞めて、そこの市長選に出てた。
一応落ちちゃったの?
落ちた感じじゃなかった。
そういう状況だって一生懸命YouTubeとかで言っても、
メディアが一個も取り上げないって言って。
メディアでテレビのほうが取り上げた。テレビ新聞ね。
そのときはネットの力がもう十分強くなってると思ったけど、
もうちょっとまだそこまでいかなかった。
そしてやっぱりテレビのあれが強かったなって感じた。
プラス僕がやりすぎてみんなからキラレすぎたなって。
それは僕もそういう印象だったもん。
ちょっと強すぎるな、この人は。
パフォーマンスはパフォーマンスで、本当はちゃんとしたことしてるよっていうのを、
わかる人がもっと増えてるだろうと思ったけど、
それは僕の読みがまだ甘かったって。
あーなるほどね。
だから僕はもう選挙に自分は出ないって。
それからたぶんしばらくは出てないはず。
後押しばっかりね。
でも今回勝ったから、あの人を後押しして勝ったから、
なんかどっかに出るって言ってた。
昨日コリエモントのYouTubeで言ってたね。
自分自身が出るって。
自分がまた出るって言ってた。
相変わらず面白いなと思って。
でも今回は結構、僕もそうだけど印象変わってる人も多いんじゃない?
プラスにイメージ持ってる人が。
本当に挑戦レベルってそういうこと多いんだよね。
まあね、昔からだって決まってるようにそうしてきたんだろうしね。
動員っていうのがあるの知ってます?
知らない。動員って何?
動員って書かれるわけ。公務員は。
1:06:04
何かをやれってこと?
選挙のときは、押しの候補者が駅前に行くから、
みなさん行ってくださいってなるわけ。
ああ、なるほど。
そういうことが普通に行われてるわけ。
僕もそういう公演の会社に入ってから、
僕は職卓だったからかからないんだけど、職員はとにかく行けないわけ。
で、職員は行かないとってなるじゃん。
それはなんでなるんですか?
公務員の世界は上司の命令絶対だから。
行けって言われたから行くよってこと?
上司からあいつイマイチだなってなったら絶対出世できないっていうのが公務員の世界で。
あー、そっかそっか。
めちゃくちゃ盾がきつい社会なので、そういうのって上の上からくる。
ふみえばトップからくるから、誰も逆らえる人はいない。
逆らえるやつは公務員で出世したくないやつってことだから。
そんなやついないから。
だから全員動員かかったら行くわけ。
実際投票するから別問題なんだけど、それでバーンって人が集まるじゃん。
そしたらマスコミがそれ抜くじゃん。
すごい人が集まってますみたいに見えるわけか。
それをやるためにとにかく家族連れて行けって言うわけ。
なるほどね。
上司に気に入られたやつは喜んで行くわけ。
はいはい、行きますって。よく嬉しそうに。
上司に気に入られたやつはとにかくいい目を見るから。
この差激しいから、公務員はね。気に入られるか気に入られないか。
動員システムがあって、末端の末端の超底辺の公務員ですらそういうのをやってたからね。
行けって言われるんだ。
それを見て、うわー選挙ってこうやってんだって思いました。
でも上の上はなぜ行けって言うんですか。それは既得権があるから。
結局自分の生きのかかったのに後を継がせたりとかさ。
自分と考えが近いやつとか。
結構単純に田舎は同じ出身校とかで。
あいつは俺の後輩だからって。
はいはいはい。
それで応援してやったら、今回の異論もそうだろうけど、いい応援したりプラスになることもあったりする。
職員に対しては不見えみたいな感じだろう。
俺の言うこと聞くのか。
俺の派閥なのかと。
俺の派閥なのかってみんなそれ聞くんだけど、
時々そっちには行かないぞっていう頑固なやつがいたら、あいつもブラックリストで。
三宅さんはちゃんと行ったんですか?
1:09:01
いや僕は職員じゃないから。
そこまで強制ではなかったんですか。
そういうのは関係ないし、職員自体もそれがそういうシステムだから仕方なくやってるわけよ。
だから僕らはもっと上の人と関係ないから。
名前の管理の人たちとしかないから。
その人たちからすれば別に、職宅契約者員の人は別に行くとか関係ないよって感じ。
俺はそういう立場だから行かざるを得ないから行くけどね、みたいなことだから。
だけど僕、結婚式の日が選挙の日だったんですよ。
あ、そうなんだ。
職員誰も来なかったよ。
同意に。
あ、選挙を遊園されて。
職員っていうのは管理職の上のね。
管理職は誰も来なくて、唯一来るのが次長と局長。
この二人は力があるというか権威があるので、まだ自由に動ける。
自由に動ける立場。
それをあえてその日にしたの?
いや全然気づかずに。
たまたまそうなっちゃったの?
その後もね、あいつの結婚式に誰も行ってないらしいぞっていう噂が流されたけどね。
ひどい。そんなの自分たちが命令してるからじゃん。
それはまた違う。普通の勢力というか。
とにかく僕はそういう立場になってたから。
ざまぁみろみたいな感じで。
困ってるらしいぞあいつっていう噂が流れてたけど。
もっと増やせばよかったと思って、席足りないと思ってたのに。
まあ大変でしたね。
キツかったっすよ。
結婚式の話はコメント欄にリブラ先生が書いてるけど、僕は真逆で。
ああ、あれね。僕撮ろうと思ってるな。
撮りました?
今日撮ろうと思ってるな。その結婚式のやつ。
あ、収録?じゃあやめておきましょうか。
いやいや、いいですよ。力さんの意見は聞いて。
意見じゃないけど、僕は嫌なんですよ。見せしめみたいな感じの気分になって。僕自身が。
結婚式をするとか、披露宴をするとか。
手紙を読むとかじゃなくて。
手紙を読むも含めた披露宴自体が、
結婚式でおめでとうわーって言われることとかが、
儀式的すぎて嫌で。
僕は披露宴自体をやらず、結婚式も海外でやって、誰も来れないことの状況で、親兄弟だけでやったっていう話なんだけど。
それを奥さんが恨みを持ったりとかしてないですか?
1:12:02
全くないです。同意権だったから。
同意権だった。なら良かったですね。
だからラッキーだったんですよ。
だから不安産業ですねっていう話を三浦先生のコメント欄でしてたけど、
どっちかが不安を煽られたり、それって自分個人じゃなくて両親にも行くから、
もっと行くと一族に行くような地域柄もあるかもしれないけどさ。
不安産業で話し合ったっけ?
そういう話もあった。そういう話もちょっと発生したけど。
だから誰かが煽られたらもうダメだろうって思いましたけどね。
本気で大事なものと思ってるから、人前でそうやって儀式の場とかで、
まあ言えばエンタメみたいな感じになるのが嫌だっていう話で、手紙は読まないっていう。
最初はそうそう、そういう文脈だった。僕もそれはすごくあって。
だから茶化されてる感じになるし、茶化されてるかもしくは演技っていう感じだから、
本当におめでとうだったら直接言ってくれればいいし、直接言うし、僕も思うし。
ただ逆にエンタメにしたいって思ってやる分もあるから、僕もどっちの気持ちもわかるんだけど。
だからどっちがいい悪いじゃないと思うんだけど、
エンタメと思って僕がやりたいかどうかと言えば、結婚式は僕はエンタメとは仕掛けなかった。
僕と大木さんの2人が楽しい形にできたほうがいいと思って、もう全部やらなかった人でした。
僕は思いっきりエンタメだと思って。
それも一個ね。
めちゃくちゃ楽しんだっていう話を今日撮ろうかなと思って。
いいですね。
土曜日に撮ろうと思ったのに全然撮る暇がなかった。
そうなんだ。
だからエンタメと思ってやるっていうのも僕もよくわかるからね。
そういうワイワイも楽しいからね。
不安産業ってやれば確かにそうだなって思いますね。
だってさあ、これあなたがオプション付けなかったらご両親がちょっとみんながいる前で
すごい素晴らしいって思ったらどうします?
プラス10万円とか言うんでしょ?
僕やってないけどもう想像つきますからね。
言うんだ言うんだよ。めっちゃ言うんだよ。
一通り見積もり撮るじゃん。
で、一通り具体的に詰めようと思ったらさ、
お花代なんとか食事とか1個1個に対して。
ちなみに見積もりだとこのBのプランなんですけど、
写真を見て、え、こんな感じなんですか?ってなって。
普通どれくらいですか?
Sプランもやっぱり人気ありますよね。
はいプラス10万、はいプラス10万ってまさにそうです。
もうあの葬式と一緒ですね。
しょうがないよね。
それがしょうがないにさせなかったのが僕なんですよ。
1:15:01
あ、それうまくやった?
めちゃくちゃやりましたね。
あいみつ撮ったり?
めちゃくちゃやりました。めちゃくちゃ交渉したり、脅したり。
いや、交渉じゃない交渉。交渉したり。
その辺は放送で楽しみにしてる。
あ、もう言っちゃいますか。
だからそれはさ、それであとは僕が1個思ったのは、
僕自身はこうなんだけど、
例えばそこで、あなたはいいけど奥さんがどう思いますか?とか、
奥さんもよくてもあなたのご両親どう思いますか?
あなたのご両親がよくても、
あなたの奥さんのご両親どうですか?っていうビジネスだと僕は思ったわけ。
だからそれってもうキリがなくて、
どっかで自分がそれは引かないとっていう相手の人が嫌だって言われたら、
やらざるを得なかったりするところをついてくるビジネスと思うと、
本当に僕は嫌悪しましたっていう話です。
もうね、いろんな人の今まで言った結婚式が浮かびましたよ。
高そご席、今のプランだとこれですって言われたときに。
高そご席ってあるじゃん。
その座?
新郎新婦が座る場所。
あ、そういうんだ。
あそこの飾り付けがあるじゃん。
あれの最初の見積もりのやつはこれですって言われたときに、
もう寂しいみたいになるわけ。
そうなんだ。
そんなときに今までの友達を思い浮かべるわけ。
あいつのところこれぐらい鼻があったよな、こんな風になったよな、
いくら出したんだとか思ったわけ。
やだねー。
一日だけですよ、だってそれ。
それからね、いやー。
でもね、僕はっきり言ってね、めちゃくちゃ楽しかった。
交渉したりしてやってるのがめちゃくちゃ楽しかった。
宮剣さんっぽいね。
この問題を解決するのが楽しすぎてしょうがない男だから。
ああ、いいですね。
そうきたかーって。
いや待てよと。
お迎えのバスはうちが自分で準備するっていうことにすれば、
これで交渉してここを減らせるんじゃないかとか。
僕運転手なんでバス出せるんで。
この分ここを減らしてもらってとか言って。
そんなのぐっちゃぐちゃやってて。
じゃあこの前のあれも結局出してもらうことにしましょうとか。
そのサービスはいらないからバスの件はもう一回戻してもらっていいですかとか。
相手も疲れてくるし。
担当も一回返させたしね。
僕の意図が伝わらないんですよね。
半分ちょっとクレーマーみたいになって。
1:18:01
そしたら一番トップの人が担当に来て。
一番権限持ってる人が担当に来て。
申し訳ございませんみたいに来てから。
その人がさらに一番優秀っていうスタッフをつけてくれて。
2人体制でサポートしますみたいになって。
とりあえずクレーマーじゃないですか。
ああなるほど、こうやって使うのかと思って。
ちょっとクレーマーって思われたほうが有利だねとか言いながら。
そういうビジネスは確かにそういうぐらいにやったほうがいいのかもしれないですけどね。
お前らそんなあごぎなことするならこっちもやるぞと思って。
他のプライベートの人とかにいろいろ相談して。
いやあれ裏はこうなってるからねとか聞き出して。
これってこういう交渉できるんですか?
ああこういう交渉できますよとか聞いてきて。
それ友達?
友達とか知り合いとかに。
それ持って行って交渉したり。
こういうところってこういうのが常識なんじゃないですかって。
やけに詳しいなって思った。
めちゃくちゃ詳しくなったよ僕。
相手も焦ってたんじゃないですか。
結局三つ盛りで膨れ上がった金額から200万抑えました。
すごいね。
そんだけすごいんだって上がり下がりが。
まあね。
楽しいでしょ。
そんだけ動いたら200万下げられたんだよ。めっちゃ楽しかったって。
僕はそこに楽しさが1ミリも出ない人だったんですよね。
もういい。終わり。やらないってなる人。
大満足だった。やってやったぜみたいな。
まあねでも達成感はあるでしょうね。
めちゃくちゃ達成感あったね。大変だったけど。
いやーこれ結構みんな、それぞれ皆さんやってるから共感される方多いんじゃないかな今の話。
金さんってブライダルの写真はやらないのかな。
どうなんだろうね。
ブライダルの写真屋さんはね、あれは本当に1グループになってるから、
どっからアプローチするかで結構跡が決まるのよ。
式場に行くのか衣装屋さんに行くのかカメラ屋さんに行くのかで、
ある程度このルートって決まるのよ。
それはお金も含めてってこと?
お金を含めて。
だからこのカメラ屋さんから言ったら、うちはこの式場だと安くできますとか。
っていうグループが、つながりが全部各所に作られてるから。
だから最初にどこにアプローチするかで、選べるものが結構決まってくるのよ。
かもしれないけど。
銀さんは割に合わないからやらないって言ってるの。
1:21:02
ああそうなんだ。
個人的な依頼だったらやるけどって言ってるけど、
やっぱり結構カメラマンのほうを叩きにくるのかな。
僕カメラマンは個人で雇いましたよ。
個人で雇ったんじゃないわ。
友達として招待した。
ああそうなんだ。
招待名簿にカメラマンを入れて、
招待で式場に入れさせて写真撮ってます。
お題は?
お題は別にちょっと。
そこにご飯とか食べるじゃん、普通に。
ご飯食べて手荷物持って帰るでしょ。
お客さんとして来てるからそれは当然ついてて、
それはカメラマンが募集費は払わなくていい。
あとちょっと出したかな。
ああそうか。そういうのはちょうどいいかもね。
そういうこともした。
普通にあれば式場付きのカメラ業者が入ってきて、
支払わなきゃいけない。
そう、動画から全部一切合切で30万とか言うわけ。
その場でビデオを作るっていうことだけはそこに頼むしかなかったから、
それを10万ぐらい確かやった。
それは10万ぐらい頼んで。
でも他のDVDは僕自分で全部作ったから。
あ、そうなんだ。自分でやったんだ。
全部自分でプレミアムプロで編集して作ったから。
とにかくその現場に入ってもらって、
式の様子を撮ってもらうっていうのだけはどうしようもなかったから、
業者に頼んで。
最初のキャンペーン10万とかやってたら、
いよいよ式になったら、あ、これ15万ですって言われて、
はーっつって。
僕がガチャガチャクレーム言って、
また、ああじゃあ元の金額でしますって。
そんな感じであらゆる方面に突っ込んでいって、
できることは自分でやって、200万ぐらい抑えました。
いやーすごいですね。
あ、銀さん。その友達が実は僕なんです。
その説はお世話になりました。っていうボケを。
このライブではボケても拾われないし、突っ込まれないから。
しかも悲しいのは今日他に人が来てないから、
そのコメントに対して突っ込んでくれてる。
いつもだったらスカンさんとかもノックあったりして。
だから一人銀さん滑りつつ、突っ込みつつ、
助言で読んだら滑るぞも言ってくれつつ、
全部銀さんが一人でやってくれてる。
だから僕も今日はピン止めしてないです、コメント。
1:24:05
今日はすみません、時間がそろそろ待ってて。
すみませんね、ちょっと話をされましたけど。
いやー面白かったな、今日も。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
やっぱりこの結婚式の話は尽きないですね。
それぞれの思いがやっぱりあるからね。
ありますね。
どういう思いでどうしたっていうのはみなさんストーリーあると思うから。
今話したのとは違う話をやりますんで。
じゃあそれは放送で、また収録でお待ちしてます。
マイクルヒーローズで、来週おそらく金額価格観は発表できるように調整できると思います。
そうですね。
そろそろ発表できれば、ぜひみなさん楽しみにしておいていただきたいと思います。
今回は初めての三宅園さんのオリジナル画風のパッチマンガート画風を、
初めてマイクルヒーローズに取り入れた処女作になるということなんで、
記念すべき作品になるので、ぜひ期待してお待ちいただければと思います。
思います。
じゃあ、締めの挨拶は考えてませんよ、僕は。
あれ前回なんかやりませんでした?
前回なんかすごい不評だったんだよね。
あーそうだ。
なぜか。
なんかダサかったやつ。
じゃあやってください、三宅さん。
じゃあ、今週もチャーケーンありがとうございました。
それじゃあ、いきます。
いきます?じゃないな。
チャーケーン!チャーケーン!
終わります。
チャーケーン!
雑。
来ていただきました、フリーカメラマンの皆さんありがとうございました。
ありがとうございます、銀さん。固定されておりますよ、コメントが。読みませんから、それは。
ありがとうございました。
じゃあまた来週。アーカイブの皆さんもありがとうございました。
失礼します。
チャーケーン!