2024-10-09 18:41

私の災害対策〜食料〜

2 Comments

◯声日記『おかん座談会』の災害の話に感化されて、またまた頼まれてもないのに、私のしている災害対策を話します😂

◯食料対策

・持ち出しバッグに入れる食料

・自宅保管用のストック食料

それぞれの災害時に食料対策について。

 

私のお気に入りはハーベスト長期保存缶、

ビスコ長期保存感、尾西食品のひだまりぱん、アルファ米シリーズ。

長期保存食品は管理が楽でよいですね◎

野菜ジュースやゼリー飲料はローリングストック。

 

#声日記

#防災

 

Summary

このエピソードでは、災害対策としての食料の備蓄について語られています。持ち出しバッグに入れるべき食料の選定や自宅での備蓄方法について考察されています。また、特に家での保存食選びや購入方法が話題になっています。尾西食品のひだまりパンやアルファ米、飲料水などの備蓄が紹介され、主婦の視点からの購入の工夫も述べられています。

持ち出しバッグの準備
2024年10月9日水曜日、とにかくアウトプット!母のひとりごとラジオ、今日の声日記を残します。
昨日なんですけど、リッスンの声日記のおかん座談会っていう番組の最新回を聞いてました。
その回では、みなさん、おかんのみんなが今年3ヶ月であとやり残したことっていうのは話されてて、
その中で話が、災害の対策をどうしてるみたいな話に流れてなってたんですね。
で、おかんのみんなが災害の対策として何をしてるのかっていうのを話されてて、
それを聞いて、私もその災害のことをちょっと思い巡らしてたんですね。
で、私自身も災害の対策は、かれこれ子供が生まれてから8年ぐらい前からしてたんですけど、
徐々に徐々にやって今の形にはなってきてて、それを自分もはっきり把握できないところもあるんで、
この声日記で話しながら、自分も頭の中を整理しながら残していきたいなと思って、
今日は災害の対策について話したいなって思いました。
防災の話を今日はしていくんですけど、
自宅でしている防災の対策を話しますね。
自宅では主に2つに大きく分けて、食料系の防災と食料以外の防災に分けて話したいと思います。
今日はちょっと長くなっちゃいそうなんで、食料の話をしますね。
自宅でしている食料の災害対策なんですけど、
これも2つのパターンを想定していて、
地震が来て例えば家が危ない状態で家から逃げやんとあかんっていうような、
持ち出しバッグを使って逃げやんとあかんっていうような場合の災害の想定と、
あとはライフラインとかが止まって、
家に水とか電気とか使える中で家で数日あるいは数週間とか過ごさないといけないっていう場合の食料の対策があると思ってて、
持ち出しバッグに関してはやっぱり家から命最優先でまず逃げないといけないっていうところなんで、
あんまりたくさんの食べ物とかってのは持っていけないなって現実的に思っています。
娘が生まれたばっかのその8年ぐらい前は結構やっぱり心配症で、
赤ちゃんやからどうしようっていう、私ちょっと混合だったから母乳とミルク両方あげてて、
だから母乳だけやったら別にそのね、母乳が出やんくなるとかも想定はされるけど、
とりあえずミルクの備蓄とかしてなくてもいいかなって思ってたんですけど、
私はもう娘の時は混合やったからミルクの備蓄とかもしてて、
ミルクとあと使い捨てのね、母乳瓶っていうのが海外製品であるんですよ。
それを当時娘がまだ授乳中の時は買って持ち出しバッグに入れたりとかしてました。
あとはもうすごい心配症やから、あれもこれも食料入れてたら持ち出しバッグがパンパンになってしまって、
赤ちゃんを抱っこした状態でこんなでっかい持ち出しバッグ持てへんやんっていうぐらい入れてしまってて、
それがねやっぱりもう反省点っていうか、結局は逃げるは目的じゃないですか。
だから逃げれやんような重さの持ち出しバッグを作ったらあかんなーってその時にちょっと思いました。
今私が用意している持ち出しバッグの中の食料品の話なんですけど、
持ち出しバッグ自体は玄関の近くに、玄関の一角に置いてて、
もう逃げるが一番ってことで食料はそんなに入れてないんですけど、
今入れてるものは災害用のパン、長期保存のパンと、
あとは子供たちが食べるようなお菓子。
今はサッポロポテトのなんか小分けになってるやつを少し入れたりとか。
あと水とかお湯を入れるとご飯が出来上がるっていうやつ。
アルファ米っていうのかな。
それを少しと、あとまたお菓子なんですけど、
バリバリ食べるミルク、ミルクスティック、ミルクセーキみたいなやつも軽くて、
なんか子供が食べやすいかなと思って。
これも長期保存の効くやつですね。
これも入れてる。
あとは、ペットボトルの500mlも1本入れてるけど、
本当はもっと備蓄、災害バッグにいろいろあれこれ入れたいんですけど、
結局逃げるときに重たいと思う、逃げれないと思うんですよね。
実際この災害バッグを使って逃げたことは今のところ一回もないんですけど、
試しに背負っても本当に重たいから、今子供2人いるけど、
子供2人を連れて自分の命も守りながら、
この力持てるかって思ったときに持てるような重さにしとかないとあかんと思うから、
あんまりその食料を詰め込みすぎやようにはしてます。
自宅での備蓄
もう最低限1日ぐらいを子供たちとちまちま分けながら命つなげるぐらいの量を入れてるっていう感じですね。
もう2つ目のパターンは、
自宅にずっといて、ライフラインとか止まったときに水も出やん、火も使えやんとかなったときに、
家で数日とか1週間とかぐらい食べれるようなものの保管ですね。
これは持ち運ぶっていうのを想定してないから結構たくさん集めてるんですけど、
これは私はパントリーとか食料を入れてる棚があって、そこの一角に置いてあります。
万が一ですけど、移動したいとかね、それを持って移動しないといけないっていう場合があるかもしれんって想定して、
一応家に余ってた、今使ってないような大きめのバッグにその食料を入れてあります。
そこには何が入ってるかっていうと、さっき持ち出しバッグにも入れてたような、
水とかお湯を入れたらご飯になるってやつ、アルファ米とか、
あとはパン、災害用のパン、
あとはお菓子系ですね、長期保存効くお菓子系もあるし、
あとは、
考えてるのは、そういう時って、災害の時って結局食べれやんものを置いといても食べやんなって思うんですよ。
私や旦那さんとかはまあまあ、
食べますけど、どんなもんでも食べるってなるけど、子供たちって結構正直やし、こんなもん食べたくないって、
災害の時だろうがなると思うんですよ。だから子供がもう最初から食べれないような備蓄は、
なんかしてもあんまり意味ないのかなーって思ってて、
子供たちが食べれるようなもので備蓄をするようにはしてます。
私が何かいいなぁと思って、まだちょっと味見したことないんですけど、買ってるのは、
お菓子のハーベストって、
みんな知ってるかな?100均とかでも売ってますよね。100均の食料品コーナーとかでも売ってます。
薄っぺらい甘いお菓子なんですけど、このハーベストの
防災缶みたいなのがあって、長期保存できるんですよね。(カインズで購入しました)
何年保存やろこれ。5年保存だ。
このハーベストの長期保存できる缶があって、これを結構買ってある。
あとビスコも、ビスコの長期保存缶っていうのもあって、それも買ってますね。
ビスコとハーベスト。
あとは、ウィーダーインゼリーみたいな、ゼリー系の栄養が取れるゼリー飲料あるじゃないですか。
あれも、ローリングストックも兼ねて持ってて、
子供が熱出た時とか結構これ使えるんですよね。子供が熱出た時、前飲んでて助かったんですけど、
こういうゼリー飲料をちょっと多めに買っておいて、災害用のその棚に置いてあるんですけど、
なんか風邪ひいて食べれやんっていう時とかそこから使ったりもするし、
その災害用とか子供の体調とかっていうのに合わせて使ってますね。
何個か家にストックしておかないとちょっと不安っていう感じで。
このゼリー飲料も防災用も含めてローリングストックしてるっていう感じですね。
水の管理
あとは、野菜ジュース。
野菜ジュースも少しだけですけど、入れてあるかな、そこには。
あとお水なんですけど、お水は一応ね、なんか昔から買ってあったんですけど、期限が切れて今年買い直しました。
5年ぐらい持つやつを買ってて、しかもそんなにめちゃくちゃ高くなくって、
Amazonとかでも売ってるんですけど、2リットルの水を9本、あと500mlのやつを24本。
これは段ボールに入ったまま階段下の収納に保管してありますね。
今年その水は期限が来て買い替えたんですけど、その時に思ったことがあって、
今年たしかちょうど8月でしたっけ?お盆の時期でしたよね。
南海トラフの注意情報が出て、私も本当にドキドキしながら毎日過ごしてたんですけど、
その時にちょっと考えてて、水を買ったはいいものの、うちの子は水あまり飲めないんですよ。
今でもそうなんですけど、8歳の娘と6歳の息子はいるんですけど、
娘、上の娘は水なんとか飲める、渋々飲めるけど、6歳の息子は水が全然飲めなくて、
ってことは、いざこういう災害時に飲みなって言っても辛いよなって思って、
災害時の飲料と保存食
正直今まで水あればいいかって思ってたんですけど、今年はお茶も買い足しました。
お茶は別に災害用とかじゃなくて、普通に市販されているようなお茶ですけど、
それもアマゾンで買いました。
お茶はそれぞれが飲むから、でっかいボトルじゃなくて、500mlのボトルを買いました。
500mlの麦茶を24本入りのやつを買って、それも保管してます。
万が一災害の時とか、お客さんが急に来た時とかにも使えるし、
それを家に備蓄しとこうかなと思ってお茶も買いましたね。
飲む系の水はまあそうで、あとトイレとかも水使うから、
飲む以外の水も残しておかないとなーと思ってるんですけど、
ちょっとそれは食料以外の災害対策のところで話したいなって思います。
はい。
で、あとおすすめの、おすすめって私がいいなーって思ってて買ってる保存食なんですけど、
さっき言ってたハーベストの缶もいいなって思ってるものの一つで、
あとは、災害用の食料品ってよくカンカンのパンってあるじゃないですか。
で、カンカンのパンはもう結構あると思うんですけど、
なんか缶がかさばるし、この缶の分の重さがね、重たくなるし、
なんか缶じゃないやつあるかなーって思って調べてたら、あったんですよ。
で、尾西食品ってところが出してるひだまりパンっていう、
検索してもらったら出てくると思うんですけど、ちょっとリンクというか、どんなんか貼っときますね。
この尾西の日溜りパンっていうのも一回食べたことあるんですけど、
まあまあ美味しいし、何よりその保存がね、缶じゃなくてこの袋なんですよ普通に。
袋なのに長期保存できるから、私はこれを買ってますね。
この尾西のひだまりパン。
食料備蓄の工夫
あとこの尾西食品って結構その災害のような食品で有名で、
アルファ米の白米とかわかめご飯とか、水とかお湯入れたらご飯が出来上がるやつ。
これはもう私何個か買ってて、息子がすごいわかめご飯が好きなので、
この尾西食品のわかめご飯っていうやつは買ってるかな。
そうですね。
この災害系の食品って結構割高だったりするじゃないですか。
主婦的にはやっぱりちょっと買うのためらうなっていうのもすごくわかってて、
私も毎月、今月だけたくさん使っていいとか、そんな主婦の方そんなにないと思うんですよ。
災害の食品買うってなったら、一気に揃えようと思ったらすっごいお金かかるじゃないですか。
なので私はちょっとずつちょっとずつ買い足して、今に至るっていう感じです。
娘が生まれた8年前から子供がだんだん大きくなって、ちょっとずつ買い足して、期限が切れては入れ替えてっていうのを繰り返して今の状態になるんですけど、
その時々の子供たちが食べれるものとか好きなものをある程度入れながら、
別に災害用のものじゃなくて普通のお菓子とか食品でもいいと思うんですけど、
ローリングストックするのが私もそんなに得意じゃなくて、定期的に定理するのも得意じゃないから、
この災害の食品を入れながら、プラスアルファで栄養系のゼリーとか野菜ジュースとか、
たまにちょこちょこ期限見ながらってゆるくやってるって感じですね。
あんまりガチガチにやるっていうのが本当にできなくて、
なのでやっぱり長期保存缶とか長期保存水っていうのは楽でいいですよね。
そのお金がね、一気に揃えるって本当に難しいから、ちょこっとずつ買ったり、
たまに防災コーナーとかに行って買い足したりしてるって感じです。
今月はこれ買っておこうかなとか言って、保存食を少し買ったり、
一気に買うと結構かかるじゃないですか。食料以外のものとかもありますよね。
防災の用品ってピンキリであるじゃないですか。
結構高かったりするから、一気に買い揃えたいけど、お金のある方とか、
その備えがあって、急いで備えしたいっていう方は一気に投資して買うっていうのもありなんですけど、
私はちょっとそれができるお金が、、、、(ないので🤭)ちょっとずつ買い揃えていけばいいかなって思うんですよ。
一気に出すのはちょっと難しいから。
なので毎月毎月ちょっとずつ買ってるって感じかな。
そうですね、そんな感じかな。
あとは普段お菓子とかもちょっと多めにあるから、
万が一そのライフラインが止まったときは、
お菓子とかも、普段食べてるお菓子とかも食べたら、
全然1週間ぐらいは生きていけるかなっていう風に思ってるところですね。
ということで、
今日は家で行っている食料の災害の対策について話してみました。
聞いてもらってありがとうございます。
18:41

Comments

みゆき座談会待ってましたー!🥳 重さの確認して、これは背負えやん!ってゆってるみゆきさん、おもろかわい🤣𐤔 私もみゆきさんの参考に用意してみようと思えました🙌🏻

えりちゃんコメントありがとう😊座談会にまた参加した気持ちで勝手に話しました🤣 この機会にバッグの中身点検します❣️ ゆるーくでも準備していければいいですよね🎵またよかったら話しましょ❣️

Scroll