1. Ossan.fm
  2. 233. 時間の使い方
2023-03-24 49:20

233. 時間の使い方

spotify apple_podcasts youtube

🎙Ossan.fm🎧

  • オープニングトーク
  • おたより紹介「時間の使い方」
  • おたより紹介「YAPC特別ゲスト回」〜 YAPC::Kyoto 2023
  • インプロのイベントやりました
  • おやつをやめた話の続き

番組への📮おたより、お待ちしております! 番組特製ステッカーご希望の方は送付先などご記入ください。

関連リンク

次回は、3 月 31 日(金)公開予定です。

番組への感想や質問などは📮こちらから(Google Formが開きます)。どんなことでもお気軽にメッセージください!
お便り紹介
Speaker 1
こんにちは長山です
Speaker 2
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日クリスと長山が気になった出来事やおすすめしたい本や映画をゆるゆるとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
Speaker 1
よろしくお願いします
Speaker 2
いや長山すいません完全に私ボケておりまして収録を危うくすっぽかすところでしたね
まあすっぽかしたんですけど実際
Speaker 1
約束の時間を普段月曜日に収録してるんですよね
Speaker 2
そうです
Speaker 1
月曜夜ねでクリスなんかちょっと都合があるっていうので
そうそうそう
今日火曜日に収録しましょうってなったんで
Speaker 2
そしたら火曜日が祝日でね今日は21日
なんかちょっとすごい日曜日感のある
なんか完全に収録があるっていう頭じゃなくて
なんかパソコンの前でノンビリしてましたよなんか
皆さんのフェイスブックのメッセージに気がついてあれみたいな
顔面そう吐くみたいな感じでごめんなさい
っていう感じでやってまいりましたね
Speaker 1
良かったですでもなんかあったのかと思って
Speaker 2
いやもういかんなちょっとこうたるんでますねたるんたるんどる
やっていきましょう
はいということでちょうどですね
最初に今回はお便りの紹介をしていきたいと思うんですけども
今回お便りが2つきておりましてありがとうございます
時間の使い方について
Speaker 2
はい早速1つ目ご紹介します
FTDさん
あFTDさんありがとうございます
長山さんクリスさんこんにちは
いつも楽しく拝聴しております
前回の投稿から約3ヶ月緊張のため手が震えていることもなくなりました
無緊張です
Speaker 1
もう慣れましたね
Speaker 2
今回はお二人に時間の使い方についてお聞きしたくお便りさせていただきました
お二人とも仕事や家庭のことで忙しいはずなのにとても多趣味でさまざまなことにチャレンジしてらっしゃるなといつも関心しております
睡眠を削ってなんとか時間を念出しているようなことではないと思いますので
ぜひお二人のライフハックについてお聞きできますと幸いです
よろしくお願いしますというお便りですね
Speaker 1
なるほど
Speaker 2
これ結構私も
言われることが多いですね
どこで時間があるんですかみたいなことを昔から結構なんかちょこちょこ言われますけど
Speaker 1
どうですかクリスさんは
Speaker 2
まず比較的人と比べると睡眠時間は短くてもいける方なんですよ
Speaker 1
ショートスリーパーなんですかクリスさんは
Speaker 2
でもそんなにそこまでじゃないですけど
Speaker 1
夜1時ぐらいに寝て朝6時半に起きるっていう感じか5時間半ぐらいか
Speaker 2
これはどうなんですかショートスリーパーってほどじゃないけど
長くないですね
6時間7時間ぐらい寝るとねゆっくりしたなって感じですけど
Speaker 1
まず基本的に起きてる時間が多分長い方の部類ではない
Speaker 2
あと細かく細かい時間でちょっとなんかするっていうのが得意かもしれない
コンテキストスイッチみたいなのが
Speaker 1
細切れ時間を活用できる
Speaker 2
活用できるかもしれないですね
ボーっとしたりゆっくりする時もありますけど
例えば最近ギターやってるっていうのも本当うち帰ってきて
うちで仕事終わってご飯食べて
フーって一泳する間もなくもう手洗って
もうすぐギターだみたいな半日でギターだとか
1個1個のやってることの間の時間が結構短いかもしれないですね
だから世話しなく見えるかもしれないです実際見ると
もう常にチャカチャカチャカチャカやってるなみたいな
家で映画とかアマプラとかネットフリックス見て
感動したなと思った余韻に至って
1時間ぐらい2時間ぐらいゆっくりしてもいいんでしょうけど
さあ次々みたいな感じで漫画読んだり小説読んだりとか
あるいはギター弾いたりとか
そういう1個1個のやる間の時間があんまないかもしれないですね
Speaker 1
前も1つの映画を割と細切れにして見るみたいなことも言ってましたよね
Speaker 2
細かい時間で分けて見ても見ることもある小説とかもそうです
Speaker 1
人によっては映画とかだと特に一気に見ないと気持ち悪いから
それが普通かなっていうところで
例えば2時間あったら2時間確保したいけどもできずに見れないみたいなところを
栗さんの場合は例えば15分ギター見とかでも楽しめちゃうみたいな
お酒やめたことによる時間の活用
Speaker 2
楽しめちゃう
その時のギターは一番時間を割いてる趣味の時間は違うと思う
Speaker 1
優先度みたいなのがありますよね
Speaker 2
今だと僕だとギター弾く時間の方が比較的幅をとってきたんで
たぶん小説読んだり映画見たりとかはだいぶ圧迫されてなくなったりとかちょっと
Speaker 1
なってる時期によって変わってくるって感じですよね
Speaker 2
変わってくる感じですかね長山さんはどうですか
Speaker 1
僕はやっぱりまずお酒をやめたのがでかいですね
Speaker 2
僕もそうかもしれない確かに
Speaker 1
ライフハックというかこれは参考になるかっていう話はあると思うんですけども
お酒やっぱり飲んじゃう例えば晩食だとか言って7時に晩ご飯でビールあけちゃうと
Speaker 2
そっから酔い始めちゃうともうたぶんその後の時間ってなかなか使い物にならなくなるというか
Speaker 1
もしかしたら疲れてたら早く寝ちゃうかもしれないし
逆にたくさんお酒飲んでくると意識が混濁してきてまともなことができなくなるみたいな
映画見るとかぐらいだったらできるかもしれないですけども
でもそのぐらいかなみたいなところがお酒やめると意識は明瞭なので
Speaker 2
そうねお酒は確かにお酒飲んで楽しい時間もそれがやりたい人は別にそれでいいと思うんだけど
だけどそれをやめたことによって生まれた時間でなんかするっていうのはあるかも確かに
Speaker 1
お酒はちょっとやっぱり時間の間隔がずれるというか
はっと気がつくとみたいなところも結構あるんで
Speaker 2
それが割と時間この時間この時間という風に使えるようになってるかなっていうところですかね
それで言うとこの3年ぐらいは特に在宅になったから飲み会がなくなったっていう
Speaker 1
そうそう外で飲むっていう機会がそもそもないとかね
Speaker 2
それとどのような時間お酒飲まなくても飲み会に行く時間とか
趣味としての自転車
Speaker 1
そうそうそこでの時間とか移動時間とかありますしね
あれはあれでね楽しいからそういうチャンスっていうのはね全然無限にするとは全くなくて
チャンスがあればむしろ行きたいって気持ちあるんですけども
たまたまそういうところも重なってたから時間たくさん使えてるというところはありますよね
Speaker 2
なるほどなるほど
映画とかは永山さん見てます?
Speaker 1
映画はでも最近全然見れてないですね
映像コンテンツはマウンテンバイクとか自転車乗ってる人のYouTubeを見てる
マウンテンバイクは趣味なのに映像コンテンツも走ってる人の様子を見てる
Speaker 2
マウンテンバイクが永山さんの中のマインドシェアだいぶ占めてるんですね
Speaker 1
中心になってるからついついそれの映像見てしまって他の映像コンテンツみたいなところはそんなに時間が避けてないからっていう感じですね
ただ人が自転車乗ってるところ見て何か見になるものがあるかっていうとそうでもないので実はあまり実はやめたい
やめたいけどなんか見ちゃうっていう
Speaker 2
僕もボートじゃないけど人がゲームしてるね
Splatoonとかのライブやってる人とか
あとギターを僕最近弾くんでギターの弾いてる人の動画とかよく出てくるんですよ教えてくれる人のやつ
Speaker 1
ギターはでもまだハウツーとかさ
自転車もハウツーあるんですけども
僕見てるの人がこういう山を走ってるってだけなんですよ
だからそれを見てても何か上達するかってなかなか難しいと思うなと思って
Speaker 2
ギターもハウツーだけどやっぱそのハウを聴いてハウツーを聴いて自分でもやってみない
やってみないことにはやっぱり見にならないからバランスですかねその時間がね
Speaker 1
そうなんですよ
なるほどねじゃあ今は長山さん的にはマウンテンバイクは結構今はたっつりとしてる
自転車乗っているのは趣味ですね
ただでも自転車も乗るときの朝天気が良ければ50分ぐらいです
ジョギングで天気が悪かった地面が濡れてるときでも結局ジョギング50分とかしてる1時間とかしてるから
朝のエクササイズの時間の中で平日をやっていて
土日祝日とかで時間があるときはそれが2時間になったり3時間になったりする程度
ロードバイクとかソンムーさん乗ってるようなやつとかだと
趣味としてのギター
Speaker 1
ある程度距離がないと面白くないというか乗った感っていうのがないらしいんですよね
Speaker 2
なるほど
Speaker 1
実際にその周りでも普通に休日とかで100キロ走るとかそういう人もいたりとかして
100キロ走るのかみたいな感じこっちはそうなんですけども
ただもちろんそれだけ時間が6時間とかかかったりしてるんですよね
でもマウンテンバイクは走り方によっては1時間とか2時間で十分走ったなーっていう
走った感やった感みたいなのが減られるっていうのはあるので
なんか趣味をするにしても同じようなジャンルでもやった感が高い方を選ぶと短時間で楽しめる濃縮できるみたいなのもあるのかなーっていうのを思ってるんですよね
なるほど
Speaker 2
まぁ確かにねギターも1日長山さんのような1時間ぐらいずっとこう家で弾いてると
弾いたかなっていう感じは
結構やったなって感じになりますね
やったなって感じにはなるかなもうちょっと弾きたいとかもちろんありますけど
満足感は得られますよね確かに
Speaker 1
そういうやった感が何をするとやった感が得られるかみたいなところをこう
ツボみたいなのを押さえておくと
逆になんか僕はその山への行き帰りの舗装道路は全然面白くないので
いかにその平坦な道を例えば早く走るかとか
あとなんかちょっと路地裏走るかとかなるべくあとは逆に舗装路じゃないと走れないかとかルート見つけてね
みたいなことをしてこうやった感を上げたりとかはしてますね
Speaker 2
僕の場合今ちょうどギターやってますけど長山さんの前しゃべったけど
初心者の時の初心者というか弾き始めた時のやり始めた時のこの成長曲線がすごく
あれだから楽しいけどちょっとやってくるとだんだんと慣れてくるというか
踊り場にね踊り場になってくるみたいな
でギターの場合は曲を選ぶんですよね初心者用の曲とか
でだいたい毎日同じ曲やってると毎日ライブしてる感じになってこのセットリストで俺は回ってるんだって気持ちでやってるんですけど
だんだんとこう慣れてきてもちろんうまくはないんだけど
だいたい今の自分の実力で弾ける感じのところまでできるわけですよ
自転車の道具や走り方の変化
Speaker 2
そうすると曲を変えるとかもうちょっと違う曲にチャレンジしてみるってことができるんですけど
マウンデンバイクの場合はどうなんですか?登る山とかを変えたいというコースを変えたいという
Speaker 1
走るところを変えるっていうのもそうなんですけども
あとは道具変えるっていうのもあって
Speaker 2
道具変える
Speaker 1
今サスペンションバネみたいなのがね僕は前輪の方にくっついてるんですけども
そのバネみたいなのがくっついてないようなものに変えてみると難易度がめっちゃ上がるんですよ
そうなんだ
そのショックを吸収してくれてるからガタガタした道もコントロールがしやすいというのがあるんですけども
そのガタガタがダイレクトに手に響くとわかりますよね自転車みんなが
ガンガンガンガンガンガンガンガンになってくると怖くなったりとかコントロールがうまくいかなかったりするじゃないですか
そういうふうにするとまた難易度が上がるっていうのもあったりするんでそういうのもあるし
Speaker 2
あとは同じ路面でもどう走るかっていうところを今日もね実は行ってきたんですけども
Speaker 1
今日なんかたまたま山でお会いした人と一緒に走らせてもらったら
速度は全然なんていうんですかねのんびりって感じののんびりってこともないんですけども僕でもついていけるっていう感じの速度だったんですけども
走る道の取り方とかがそっち行くんだとかそこでジャンプすんだとかそういうのがあって
山での出会いと人脈形成
Speaker 1
これはもう全然なんかまだまだ掘れんなみたいなそういう感じはやっぱありましたね
Speaker 2
なるほど山でばったりあったら一緒に一緒するっていうのは全く知らない人ですかそれは
Speaker 1
今日は初めてお会いしましたその方は
Speaker 2
それはさどういう感じになるたまたまこうばったり出てどうもっていうところから
Speaker 1
どうもっていう感じでこっちから来てるんですねあっ向こう回ってきましたみたいな話になって
それで上行くんですかって聞かれたから行きますって言ったらじゃあ行きましょうみたいな感じでなんとなく行って
その方でもすごく世話尽きというかすごく気さくな人だったのでめっちゃオープンな感じで
僕ここちょっとって話をしたらここはこういう風に行くといいですよとかいろいろ教えてくれて
へーすごいなんかうんめっちゃお得な気持ちになりました今日は
得るものがでかかった同じ今日は1時間ちょっと一応ちょっと今日は延長しちゃったんですけどね
Speaker 2
あ延長しちゃった
いいななんか山とかに出ると外に出るとそういう出会いがあるからですよね
家でギター弾いてもそれはないから
Speaker 1
そうですね楽器とかってなかなかそういうの難しいかもしれないですね確かに
Speaker 2
道端で弾いてて声かけられてとかもしかしたらあるかもしれないけど
山に行って自転車とかアウトドアアクティビティーとはちょっと違うね感じがある
Speaker 1
ストリートだったりとか外でするってなるとたまたまの出会いみたいのがあって
でもなんかその僕が買った自転車屋さんとかも知っててあそこねみたいな話になったりとかして
こうやっぱり横にバーっと繋がっていくんですよね
Speaker 2
すごいね千人なんじゃないですかその人というか実はすごい業界のすごい人だったみたいな
Speaker 1
いやでもなんか走り方はでもすごかったですよ
読書の工夫と共有
Speaker 1
まじですか
Speaker 2
これがそのなんでちょっとしばらく後に長山さんがマウンテンバイク雑誌を見てると
ああの人あの時のみたいな感じがあるかもしれない
京都だからってわけじゃないですけども割と結構すごい人がいたりとかするんで
いいですね
Speaker 1
話がずいちゃったけどもすぐこうやった感を見られるような工夫みたいなのをすると
Speaker 2
短時間でも楽しめるみたいなのがあるかもしれないなってところですかね
なるほどね
Speaker 1
本はどうなんですか本
本が最近一番の悩みでちょっと読書時間が明らかに減ってて
さっきのyoutube見る時間とかあとちょっとSNS見る時間とかっていうのがちょっと今は気になってるから
Speaker 2
そこをちょっと控えて読書時間に当てたいなーっていうの今の気持ちですかね
僕本は持ち歩いて読むこともありますけど絶対寝るときに読んでるんですよね
Speaker 1
そう寝るときに読むんですけどねだからもう最近一瞬で寝ちゃうんですよね
わかる
全然進まなくて
Speaker 2
わかるなぁ
あと面白い方は寝つきが悪いというか
Speaker 1
逆にそうそうSSとかmysteryとか読むとあれ3時じゃんみたいになっちゃうから
Speaker 2
それはそれでちょっと危険みたいなものもあるじゃないですか
だからねなかなかね寝るときっていうのはバランスが難しかったりとかして
Speaker 1
夜ちょっと寝る前にね子供たち読書タイムがあるんでそこで一緒に読むとかいいかなと思ったりとか
あとなんかめっちゃ有名な本とかだったらなんかこうエンジニアさんがやってるみたいにこう臨時会みたいな
勝手に開催するみたいなもいいかもしれないなと思ったりとかね
そうすると強制力が働くじゃないですか
Speaker 2
確かに読まなきゃいけないっていう
そうそうそうちょっとこうケツをはたくような仕組みとか
Speaker 1
あとこの間ねゆるてくってポッドキャストを聞いてたらそのホストの一人の白武さんって方が
読書記録を自分で白武さんも自分で読書しなきゃいけないなっていう
積ん読がちょっと消化したいなっていうところがあって
モチベーションするために自分が読んだ本を週に一個ニュースレターとして必ず出すっていうふうに決めたらしくて
それでメールのメールマガジンみたいなやつを週に一回読んだ本の感想を書いて送るっていうのをチャレンジしてるって聞いて
そういうふうにアウトプットに結びつけるっていうのもいいなって思ったりもしてますから
翻訳本の読み進めにくさ
Speaker 2
確かに発表の場があるから読まなきゃいけない
そうそう
少なくとも一冊で読まなきゃいけないみたいな
Speaker 1
僕らもこれポッドキャストやって週に一回収録したりとかさ
なんかあったときにネタないかなとか思ったりするじゃないですか
するするする
それの動機みたいなのをうまく使って読書されてるってのを聞いて
Speaker 2
ああなるほどそういうのもあるのかって思ったりしてますね
なるほどね
確かに本はね調子いいときはなんかぽぽぽーんって読んだりするんだけど
なんか読まないときもありますよね
リズムみたいなのがあるんですかね
あとなんか読書っていうか翻訳者は買って読んじゃうんだけど速度が遅くなっちゃうんだよな
面白くないわけじゃないんだけどなんかこう読み進められにくいみたいな
読み進めにくいみたいな
Speaker 1
それはフィクションノンフィクションどっちも
Speaker 2
どっちもですかね
なんか洋書のビジネス書っていうかノンフィクションとかサイエンス系のやつとかってちょっとこう情調さがあったりしません
Speaker 1
なんかこう最初にこう急にストーリーが始まって
Speaker 2
なんか98年のロサンゼルシアにミランダという女性がいてみたいなところから始まってみたいなのあるじゃないですか
Speaker 1
なんか途中でこうまたその論文とかの実験とか挟んでまたその物語に戻るみたいな構成とかたまにあったりするけど
確かにストーリーを返すと理解しやすいとかあるんですけども
たまにこの物語言ったのかなみたいなときとかもあって
あのね僕それだからそれで言うとなんかねもしかすると僕は読んでるようで読んでないのかもしれない
日本語と翻訳の読書スタイルの断絶
Speaker 2
あのー読んでるようで日本語の本は多分その文字が並んでるじゃないですか
うん多分文字を文章を一つずつ頭でこう再生してるわけじゃなくて
なんかその意味を頭の中で頭に目に入ってくる単語を勝手に頭の中で再生しながらこうなんか読んでると思うんですよ
ちょっとよくわかんないですっていうことはね
その要所その翻訳物ってもともとの言語が違うじゃないですか
はい
だからその思考スタイルとか文章を書くときのスタイルがそもそも日本語的ではないわけですよ
だから入ってきにくいというかなんか自分の本当に一文ずつ読んでいかないとわかんないみたいな
僕たち小説とか本当になんかパーってなんか調子がいいと本当にもうページがどんどんめくれていくけどあんな素言で読んでるわけないんだもんね多分ね
多分単語とか拾って勝手にその文字を
Speaker 1
自分の中のイメージを保管とかして
Speaker 2
そうそうそうそう
Speaker 1
その語りをどんどん自分の中では膨らまして進めてるみたいなところもあったりするっていう
Speaker 2
多分それが翻訳物でできにくい
Speaker 1
リズムとか構造がちょっと違うみたいな
Speaker 2
違うかなってなかなかそのところにもいかない
入ってこないんじゃないかなって思う
すいません勝手な想像でしゃべってるけどそうなんじゃないかな
ハックのない話
Speaker 2
だからあれですよねその
あのFTSのそのお手紙に戻ると好きなハマってることを集中的にやってなんかこのポッドキャスでしゃべってるから
なんかすごいいっぱいいろんなことしてるように見えるけど
そうそうそうその瞬間瞬間その話せることが一番シェアを占めてるくらいの感じなんですよね
Speaker 1
そうそうそう円グラフで言うとこう結構いろんなタイミングで面積が面積比が全然違うって感じだけど
なんか聞いてるとめっちゃいろいろやってる風に聞こえるっていうところはあると思いますね
Speaker 2
ねだから逆に僕のんびりする何もしないでいるっていうのができないのかもしれない
できるんだけどなんかわかんない落ち着かないかもしれないですね今はもしかすると
操作はしたかもしれないな
Speaker 1
何もないと逆に
Speaker 2
何もないとビーチに寝転がってのんびりなんかこうコーラでも飲みながらぼーっとして
そんな時間もいいなと思うんだけど実際やってみるとなんかソワソワしてる
Speaker 1
そうですねあれはあれでなんかこう楽しむ技みたいなのありそうですよね
Speaker 2
ありそうそんな感じですかねFDAさん
はいありがとうございます
全然ハックはないハックはないのかなないといえばないのかな
Speaker 1
特殊な技はないって感じですけどね参考になれば
Speaker 2
なればという感じではいまだ聞いてる方でこんな方法あるよあれば是非とも教えてほしいと思いました
そして本当にもう1つ来てましてハヤツーさんから来ております
やっし特別ゲスト会をイベントの帰りに聞きましたとってもいい体験でしたありがとうございました
ということでございましたありがとうございます
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
いやいやプシーありましたね
ありました
プシー京都2023ちょうどおとといかなこの収録日から数えたと
Speaker 1
そうですよ収録日のおとといなのでまだ僕も余韻が残ってるというか
疲れが抜けないというか
Yapshi Kyotoの紹介とおっさんPM
Speaker 2
あのまあイベントに参加されてない方にちょっとどんな感じだったかお伝えすると
Speaker 1
この3月の18、19かな土日で京都のKRPっていうそのインキュベーション施設っていうんですか
Speaker 2
はい
株式会社ハテナが創業したという土地でですね
パールの開発言語パールのイベントがあったとエンジニアイベントがあって
朝からいろんなセッションでまあなんでしょうエンジニアたちが
Speaker 1
芸術的な話題ですよね自分たちが取り組んでいることだったりとかそういうことを話すという
Speaker 2
40分20分ぐらいのセッションがいくつも並んでいて
チケット買って参加してセッション聞いたりイベントに参加して来てる人と交流して
信仰深めるみたいなイベント
いや面白かったですね
Speaker 1
楽しかった3年ぶりでしたねオフラインイベント
オフラインの希望でやるのは僕が参加するのはそうだったし
Yapshi自体もそうだったと
Speaker 2
もともとこのYapshi Kyotoは2020年にやりますって言ってたんですよね
2020年の3月頃にやるって言ってて
ちょうどコロナがあって延期だっていうことになって
実行委員のパピックスさんがブログを書いてましたけども
Speaker 1
中止ではなくて延期と言い続けて
Speaker 2
その後いつできるのかわかんないけどとりあえず延期であるって言ってて
予約今年ってことでできたという感じですよね
そのFCのイベントにおっさんFMも
スポンサーとして
ご当地シルバースポンサーと名札スポンサーとって
なんでやねんっていうところがありますけどね
Speaker 1
僕はDNAとかもちろんハテナとか技術会社だったりとかそういうわけじゃないですか
Speaker 2
すみませんすみません
そこに並んでねなんとなくですけど
PARLって.pmっていう地域コミュニティがあるんですよね
Speaker 1
なんとか渋谷PMとか八王子PMとか
今回は八王子PMさんでしたっけスポンサー入ってたの
あと大井町PMさん
Speaker 2
なんとなくおっさんFMがMで終わってるからなんとなくそのPM感が
Speaker 1
最後パピックスさんおっさんPMって言ってましたもんね
Speaker 2
おっさんPMって言ってみんなが一瞬え?みたいな感じになるっていう
でもあれは実は僕イベントの最中に今回その特別エピソードを作って
永山さんと一緒に作って公開したんですけど
いやこのイベントこそおっさんFMではなく
今回はおっさんPMとしてみたいことを言えばよかったと思ってたんですよ
Speaker 1
確かにね確かにそうだったわ
Speaker 2
確かにそうでしょ内容的にもなんだけどちょっとやばかったなと思ってたら
最後の最後パピックスさんがね
Yapushi Asiaの歴史
Speaker 2
みんなの前でおっさんPMって言ってて面白いなと思っちゃいましたけど
はいそうそうそうなんですよね
でそのお便りに書いてあるね
ハヤツさんが聞かれたという特別ゲスト会ゲストがね
なんてリビルド…言ってんのかな?
Speaker 1
言っちゃっていいんじゃないですか別に隠せることないし
Speaker 2
リビルドFMの宮川さんに出ていただきまして
永山さんにお願いしていただいてご出演いただいたという感じで
Speaker 1
番組の中でそのエピソードの中でも触れてますけど
宮川さんはリビルドFMの人みたいな印象がすごく強いけど
元々パールハッカーでパールコミュニティを牽引していた
今でもそうかなまだもしているっていう風なパールハッカーなので
パールハッカーかつポトキャスターといったらもう一人しかいないだろうみたいな
そういうところでお願いをさせてもらって
Speaker 2
収録がねガチガチに僕が緊張してましたよ本当に
Speaker 1
Speaker 2
なんでしょうね
下手なことはできないみたいなそういう緊張の結果
なんか最後に変なことを口走ってしまうってことがあったんで
特別ゲスト会は一応このイベントの時は限定公開ということで言ってましたけど
そのイベントが終わってもうこの今収録しているエピソードが公開しているあたりでは
Speaker 1
普通に皆さんに聞いていただけるように普通にポトキャスターの内容として流しておこうかなという風に思ってますね
Speaker 2
はい是非ともかのちょっとね内容がいつもとはちょっと違って
Speaker 1
そうですねちょっとまあプログラム言語の話題だったりとか
コミュニティの話題っていう風とかあとは昔話を結構してるので
ちょっとまた少し経路が違った話にはなってますけども
はい是非是非聞いてほしい皆さんがね話が上手だから上手
Speaker 2
あとなんか声がいいですよね
Speaker 1
そうね普通にさずっと聞いちゃう編集してるときはさなんか普通にこうずっと聞いててさ
いい声してんなと思って聞いちゃって
Speaker 2
そうなんですよ
Speaker 1
僕とクリスタンの声をひたすらカットしまくるっていう編集作業でしたね
Speaker 2
ノイズオンねノイズオン
Speaker 1
これいらねえだろこの発言みたいな
Speaker 2
リズムが悪いタイミングが遅いとか言っても全部聞いてきましたよね
やっぱ宮川さんの長年やられているそのポッドキャスターとしての実力もね
Speaker 1
いやまだまだと感じましたわちょっと頑張ろうと思ってね
Amazonで喋り話し方の本とかね今日見てました僕見てましたが
Speaker 2
いやー面白いそれも良かったですねそのイベントの前に宮川さんの収録もできて
Speaker 1
今回もできて
当日宮川さん来てね海外にいるからちょっと特別感があるかなと思ったら
なんと本人登場みたいな感じで
Speaker 2
そうそうそう
今回の特別エピソードは今回京都ですけど
Yapushi Asiaの最初立ち上げられたのが宮川さん
Speaker 1
はいそうですね
Speaker 2
立ち上げられた一人が宮川さんで
最初の頃の話を聞いてたんですけどちょうどそのなんでしょうね
今回のYapushi Asiaの2023の最後のキーノートっていう
イベントを象徴するトークというかスピーチが
アテナの共同創業者である大西さんが発表していて
ちょうど自分とYapushi Asiaの歴史を手出し合わせて
昔話をしながら語っていくっていう話で
ポッドキャスターとしての宮川さん
Speaker 2
すごい良かったですよねトーク
Speaker 1
そうですねなんかTwitterでも
カイリンに聞いたらそのキーノートの話とリンクして歴史っていう部分
そうそうそう
Speaker 2
そこがすごく繋がってて
Speaker 1
かつその綿々と続く流れの一つに
今日参加したっていう感じだったっていうことが書いてあって
良かったなぁと思いました
思いました
ともするとちょっと昔話って少し開口主義っぽくなっちゃうかなと思ったんですけども
抑え方FMだしねみたいな感じでね
聞いてもらえればいいかなと思うので
Speaker 2
あとそのリスナーの方にもちょっと会えたってのも嬉しかったですねイベントで
Speaker 1
そうそうそうそうなんですよ
ゴマ油マックスさんに会いましたよ
Speaker 2
長山さんゴマ油マックスさん会ったんですか
Speaker 1
会いました会ったというか
やっぱり僕スタッフやってない
そもそもその話しなかったけど
僕スタッフの側で参加してるんですけども
長山さん全然気づいてないと思うんですけども
そこにいらっしゃる方はゴマ油マックスさんですよって別なスタッフの方に言われて
その人もリスナーのトムチャさんってリスナーの方だったんですけども
イベントの参加者と交流
Speaker 2
えぇ
Speaker 1
って言って
それでスタッフの行動の打ち上げの時にステッカーを渡して
サインくださいって言われたので
ついつい手癖で梅田持ちをってサインをしてしまいました
Speaker 2
手癖すんの
見ました見ましたなんかあの
Twitterにねあげられてましたよねゴマ油マックスさん
なんか押しに押してもらえたみたいな
押しに書いてもらえたステッカーもらったって書いてた
えぇーって思って
名古屋もさんすごい交流してるじゃないですかと思って
ちなみに名古屋もさん言われましたイベントの期間中に
我々ちょっと行き行って
やっぱりCで我々見かけたら
ステッカーくださいって言ったらステッカー配りますよって
言ってたじゃないですか
はい
ステッカーくださいって言われました
Speaker 1
会場では言われなかった
多分僕司会にいて結構ずっと前の方にいたから
Speaker 2
名古屋さん司会なってたもんね
Speaker 1
なかなかちょっとねしかもあちゃわちゃわちゃしてたんで
ちょっと声かけにくいっていう雰囲気が多分出ちゃってたのかなと思いたい
でもスタッフの中で聞いてくださる方もいらっしゃって
ステッカーって話をしたら
あくださいくださいみたいな感じで
あとペパボのけんちゃんさんとか
Speaker 2
私はゼロでしたよ
そうでしたか
オフラインのイベント
Speaker 2
配ってました自分から
どうぞっつって
どうぞ聞いてくださいつって
Speaker 1
いやーこれはちょっとね
もう少し頑張っていきましょう
Speaker 2
頑張っていこうと思いましたね
いやーということで
やっぱしは楽しかったなと思って
オフラインのイベント楽しかったな
また参加したいなと思った次第ですね
オフラインのイベントというと
前回もちょっと言いましたけど
インプロのイベントを
うちうちのイベントをやったんですよね
橋本さんが京都に来てくださって
わざわざ
Speaker 1
このために来たって言ってましたけど
Speaker 2
このために来たって言ってましたね
Speaker 1
あれ本当なのかな
どこまで本当なのかわかんないけど
Speaker 2
本当っぽかったですけどね
なんかの用事と合わせてって言ってたけど
でも来ていただいて
全部でうちのスタッフ
はてなのスタッフだとかやおっちとか
あとおのさんね
我々共通の知人であるところの
さんとかも参加して
全部で8名ぐらいで
インプロやりましたね
3時間ぐらい
どうでした長山さん
Speaker 1
楽しかったですねやっぱりインプロ
でもね毎回そうなんですけど
行く前は腰が重いんですよ
Speaker 2
重かった?
重かったですか今回は
うーんって
Speaker 1
言ってこうなんだろうね
やっぱり自分の内面をある意味
出すからかな
なんかこう心理的なこうね
抵抗みたいなのがね
少なからずあるんですよね
ありましたか
でも一定始まると
パーンとね
雰囲気が変わるって感じなんですよね
Speaker 2
いやすごい良かったですね
結構今回ははじもとさんが
講師をしてくれて
どっちかというと即興で
やるパートを長めに撮ってくれたというか
Speaker 1
そうですねはい
Speaker 2
いくつかワークをね
ワークっていうのをやるんですけど
後半の方はねその
インサイドアウトっていうやつで
部屋でやったんですけど
部屋の最初こう
舞台に見立てたところに
1人入っていって
設定だけあって
病院の待ち合い室とか
そこに1人入っていって
あとからもう1人入っていって2人になるわけですよね
そこでお互いにその病院の待ち合い室
っていう設定なんだけど
お互いのアイデアを持ち込んで
それをこう
会話で表現して
Speaker 1
そこで見解をしていくわけですよね
Speaker 2
していく
そこには3人目が入ってきて
3人目が入ってきて
いいタイミングで最初にいた人が抜けるという
インサイド
中の人が1人抜けるアウトするっていう
舞台上になるべく2人っていう
空間を作る
それがだんだん人が増えていくみたいなやつをやりましたけど
あれ良かったですね
Speaker 1
あれ面白かったですね
Speaker 2
その構造というか
Speaker 1
それで話が進んでいくっていう
面白さもそうだし
橋本さんがおっしゃってた通り
外から来た人を
が指導権というか
新しい流れを作って
そこに対して今いる人たちが
ついていくみたいな
動きとかっていうのが
会社の中でもそういう動きってあるじゃないですか
みたいな感じをしていて
確かにそういう連動した面白さみたいなのあるな
面白さというかそういう動きってあるなと思って
人とのコミュニケーションの構造の面白さみたいなところも
面白かったし
橋本さんは普段企業向けに
Speaker 2
ワークとしてやってらっしゃるから
即興演技によるコミュニケーション
Speaker 2
仕事と結びつけてやるか
余計にその説明がしっくりくる部分があって
良かったですねこれね
プロの
いやー面白かったな
前回でやった時は
Speaker 1
紙に好きなことを書いて
話題に困ったらその紙を広げて
新しい流れを切り開くみたいな
ところに入ったんですけど
新しい流れを切り開くみたいな
ことをやったじゃないですか
それとさらに即興なリアクションを
人が入ってくるっていうところが
今回その新鮮だなと思って
面白いなと思いましたね
Speaker 2
でなんかこう
4回5回5回くらい
ってなのかなそのインサイドアウト
の設定を
ラボでね
ラボっていうお題だけあって
最初1人がこう実験をしてそうな感じで
1人入ってて
どうかね
実験の進捗はとかってお互い聞くんだけど
まだその時点では何の実験かが
決まってないからお互いに
どうかね
順調ですどうなんだ
成果を
空中線が繰り広げられて
で実際に具体的には
どうなんだってボールを向けられた方が
決めるみたいなね何をしてるかっていう
あの感じが
Speaker 1
良かったですね
あの即興をたるところで面白いですね
Speaker 2
面白かったな
動画の制作
Speaker 2
いやーあの動画どうしようかな
一応ガッツリ撮ったんだよな
Speaker 1
そうですね
毎回思うけど怖くて見返せないんですけどね
Speaker 2
あ本当ですか
僕今回
3時間のやつを
細かいところカットして
手元でね
参加した人たちだけが見るように
一旦2時間くらいのやつに
借りましたけど
結構ね今回は
面白いですね
やってる時は
すごいテンションが
上がってたんで楽しいぜー
って感じだったけど改めて
改めて見てみても
あ本当ですか
結構なんか
アイデアが面白いなとか思ってみんなそれぞれ
Speaker 1
そうですねでも僕今回ちょっとね
割と突っ走ったキャラで行ったからなー
中山さんは確かに
Speaker 2
なんか
なんだっけ
おやつ習慣の改善と健康への影響
Speaker 2
結構突っ走ったキャラが多かった
確かにそう思うと
見返すのが怖いっていうのは
分かる気がする
あれね面白かったなー
はいなんでちょっと機会があれば
Speaker 1
あのー
いい感じに編集してください
僕とかは別に
いいから
Speaker 2
中山さんと僕の部分出さないと
なんかね
気にする人もいるかなと思うから
悩ましいですけどね
はい
気が向いたら出します
という感じでね行きたいと思いますけど
はい
という感じでイベント楽しかったな
という話が
今週あったんですけど
中山さんなんか
前に言ってた
Speaker 1
この所メモにあるやつ
Speaker 2
おやつやめてますみたいな
Speaker 1
そうですね前のエピソードで
おやつやめてるんですよー
っていうところがあって
結局おやつやめてから
来週で2ヶ月くらい継続して
大きいおやつっていうのを
やってるんですけども
2ヶ月すごいなー
一応経過を話しとこうかなと思って
結果としてはその間に
体重は2キロくらい落ちました
Speaker 2
おーすごい
Speaker 1
まあ
運動もとかもしてるわしてるけども
Speaker 2
うんうん
Speaker 1
いろいろ複合的な要素があると思うんで
おやつだけかどうかは分かんないですけども
始めるきっかけは
体重がなかなか落ちん
っていうのがあったんで
そういう意味では落ちたのでよかった
っていうのはありますね
そこは成功
成功だなーって感じ
金おやつ
自体に関しても
そんなに辛くなくなってる
おやつをついつい
口にしてしまうって習慣自体が
結構抜けてきてるっていう
感じはあるかなという風に思ってます
感覚としては
Speaker 2
へー
続くと効果が出るんですね
ちゃんとね2キロ減って
Speaker 1
こういうのってやっぱ続ければ続けるほど楽になるんですよね
禁煙とかタバコやめるときも
最初の2、3週間みたいなのが一番ピークで
その後はもう続ければ続けるほど
だんだん楽になるみたいな感じだから
似た感じではあるかなと
思ってますね
お菓子なー
Speaker 2
お菓子は僕はちょっと
食べたいもんなー
Speaker 1
やっぱりねでもね
パッケージを見ると
アルフォートとかの
青いパッケージとかさ
カントリーマームの
あのベージュと
赤のみたいなさ
あれを見るとパッとこう頭の中に
過去の記憶とか体験と
結びついた
思い返される
フラッシュバックするので
やっぱ視覚情報の遮断
っていうことは
特に家の中ではやっぱ継続して
やらないとダメだなーとは思ってますね
Speaker 2
確かに
見ると食べたくなるのはそうですよね
Speaker 1
コンビニとか行って
コンビニも上手に
できてるからやっぱこうくるくる回る感じで
行くとお菓子コーナーにぶち当たるじゃないですか
Speaker 2
当たる当たる
Speaker 1
そうなると
ポッキーってなるんですよね
Speaker 2
シュークリームとかね
ポテチとかね
運動した後とかですねマウンテンバイク乗った後とか
コンビニ寄ったらもう
糖分とか欲しいんじゃないですかね
Speaker 1
乗った後でも一応
山で補給食を取るのはOK
っていうことにしてるから
山では甘いパンとか食べてる
うんうん
でも走って降りてくると
あまり食欲がないというか
ぜいぜいハーハーって感じだから
そんなにこう
甘いものを食べたいって感じでは
ないですね
Speaker 2
体脂肪率も落ちてきてるんですか
Speaker 1
体脂肪率も落ちてきますね
だから割と健康的に絞られている感じでは
あるから
2ヶ月で2kgっていう数字自体も
そんなこう無理して痩せてる
って感じの数字でもないと思うんで
Speaker 2
うんうん
Speaker 1
ちょうどいいのかなというか
効果出てるのかなって
Speaker 2
思ってます
お酒やめた理由とビタミン欠乏
Speaker 2
お菓子はなぁ
お酒が
なんだかんだで
やめてるから
Speaker 1
成功体験があれば
Speaker 2
いけんのかなぁ
いけそうな気もするけど
まあね
僕の場合は妻からも言われてるんですよね
夜の
この間ちょっとね
体調っていうのは
高温内側が酷くなっちゃって
Speaker 1
口の中がちょっとこう
Speaker 2
すごい荒れてしまって
大掛かりというか
大きい病で
検査までする感じだったんですけど
今治ったから大丈夫なんですけど
その時にもやっぱこう
栄養が足りてないんじゃないかっていうことを
お菓子を食べすぎたりするんじゃないか
みたいなね
そうそうそう
お菓子のああいうその
油とかスナック類とかはこう
なんだろうなそのビタミンとかを吸収しにくくしたり
するし
言われて
ああそういうのあるんだ
ああもうグーのでも出なかったですね
自己反省と子育て
Speaker 2
何の反論もできないって
でもかといって
よかったやめるよつってね
やめるわとも言い切れない
自分
これはもう普段自分が子供に
自分の子供に対して言ってる
姿そのままだなと思ってね
子供にも言ってるんすよ
なんかそのちゃんと話聞いてんのか
みたいなちゃんとなんかそのうーん
生返事するなよみたいなことをたまに言うんですけど
自分じゃんって思って
今の自分
あれめっちゃ生返事してんな
って思って
うーんつって言ってましたけど
いやそうか
でもまあいいですね
じゃあこのままキングのやつが続くと
楽しい趣味探しの過程
Speaker 1
そうですねだから前みたいに
こう本当に手癖で
バクバク食べちゃうみたいな習慣は
なくなってきたから
まあ
目標は達成できつつあるかな
って思いますね
Speaker 2
おー
素晴らしい
Speaker 1
あとはやっぱり体重が落ちると
うん単純に自転車とか
体動かすのが楽になる
Speaker 2
うーん
Speaker 1
自転車ってまあ競輪戦士
背がちっちゃくて人が多いとか
ってあるんですけどもやっぱり自転車単純に
体重が軽い人は早いんすよ
Speaker 2
はいはいはい
運ぶ量がね
Speaker 1
そうそうそう
なので高いパーツを
高い軽量パーツを買うとかじゃなくて
Speaker 2
体重を減らすと
Speaker 1
どのくらい自分の体重を減らせば
2キロを減らす
パーツで減らすのってもうすごい大変だけど
体重2キロっていうのはね
そもそも大きければ
いけるっていうところがあるので
そういう意味で自分の
趣味に趣味とかやりたいこととかにも
直結してくるからモチベーションは
そういう意味でも
続けやすいのかなと思いますけどね
Speaker 2
へー
なるほどね
人生の変化と過去と未来
Speaker 2
いやでも本当この間の
もうちょっと長山さん言ってましたけど
その
お菓子食いまくってお酒飲んでた頃の
長山さんが今の長山さん見たら
本当に自分かって思うくらい
変わってますよね生活習慣とか
Speaker 1
その面白い人生でお前はいいのかって言われそう
面白くない人生でお前はいいのかって言われそう
Speaker 2
いや別に面白くないわけじゃないからね
いや僕は全然面白い自転車
Speaker 1
でもその昔の自分から見たらってことでしょ
Speaker 2
そうそうそう
酒飲むよりも自転車で乗ってた方が面白いよって
Speaker 1
言う感じかな
面白
ああこういうのがあるからね
Speaker 2
人生って面白いですね
そうね
この間やっぱシーンだから打ち上げがあって
Speaker 1
その会議にちょうど春めいた雰囲気がある
そうね
そうそうこないとだから
この会議にちょうど春めいた雰囲気の
あったかくて夜で
あったかくて夜で
若い人たちとかも結構酔っぱらって
大きな声出して歩いてるとかしてるような
昔の夜の繁華街みたいな感じのところがあったんですよ
昔の夜の繁華街みたいな感じのところがあったんですよ
昔の夜の繁華街みたいな感じのところがあったんですよ
昔の夜の繁華街みたいな感じのところがあったんですよ
はいはいはい
ああこれ僕お酒飲んでたら
絶対今すぐ路上で横になって寝てんなと思って気持ちよくて
でも俺最近ここ数年路上で寝てないなと思って
アスファルトに頬をアスファルトにつけて感覚ってのがすごく懐かしいんだなと思って
Speaker 2
何を懐かしいの?
ちょっとびっくりしましたね
Speaker 1
確かにね
Speaker 2
飲み会がなかったのもそうだしお酒やめてるってもそうだし
飲み会がなかったのもそうだしお酒やめてるってもそうだし
Speaker 1
そうそうそうあったから
Speaker 2
でもちょうどよかったかもね
僕もやっぱり年齢を重ねていくと体調とかもさ
昔みたいに多少無理してもう回復するって感じじゃなくなってくるから
そうね
コロナできっかけでお酒やめたりとか
ちょっと違う趣味見つけて楽しく過ごせる方法ができたのは良かった気がしますね
ある意味ですこれはいいチャンスだったなと思いますね
いやー面白いな
はい
シーズンの節目と気持ちの引き締め
Speaker 2
ということで今週はこんな感じですかね
すいません長山さん収録の時間を
びっくりしましたよ
Speaker 1
初めてだからねグリスさんこんなに
僕はたまにちこちこねすいませんとか言って遅くなることがあったけども
Speaker 2
僕なんか大遅刻今までの長山さんのちょこちょことしてのやつと比べ物になってないくらいの大遅刻ですから
本当に気が緩んでますね気を引き締めていこうちゃんと4月に向けて
Speaker 1
そうですね新しい季節が始まりますからね
Speaker 2
ということで今回のおっさんFMはここまでとなります
Speaker 1
それでは皆さんまた来週お会いしましょうさよなら
さよなら
49:20

Comments

Scroll