00:05
自然と基準が上がるラジオ。
今日はですね、
池早さんの
【ジャズ奏者のように働こう】が
本日
予約開始される
ということなので
ちょっとまだURLは
わかんないんですけど
僕自身ですね、ちょっとだけ
ジャズをやっていた?
というか、知ってるぐらいですかね。
はい。ので、
ちょっとね、
奏者って何?みたいな
話を、ちょっと
知ってる人の視点から話していきたい
と思います。ちょっと昨日
長文ツイートをね
したので、その内容が
ベースになるんですけど
はい。
今回、池早さんが
出された本
っていうのは
池早さん自身もね、
ジャズが好きで
結構
昔年のジャズプレイヤー
である
アル・ジャロウ氏が
ボーカルを務めるテイク5の演奏
っていうね、この
YouTubeの動画を
出されて、出されてたというか
紹介されてて、それを
なんかこう演奏している
風景
をですね
この表紙に
されて、表紙はね
宇宙奈さん、表紙というか挿絵全般を
宇宙奈さんってね
忍者ダオの有名クリエイターが
描いていらっしゃるんですけど
そういうね
イメージをしているみたいです。
この
演奏は
ドラムス
ベース
ギター、サックス
ボーカルっていう5人の
編成になっているんですけど
このですね
ちょっと動画を見て
なんか懐かしいな
って思ったんですよね
僕自身結構
ジャズ好きで
クラリネットを
吹いているので
クラリネットもね
結構ジャズに出てくるんですよ
最近の曲だとあんまないんですけど
それこそベニー・グッドマンっていうね
超有名な
クラリネット奏者が
ジャズクラリネット奏者がいて
日本でも北川英二さんとか
そういう方とかね
結構クラリネット奏者で
吹かれてて
すごい素敵な演奏されるんですけど
クラリネットは
サックスと結構近いポジション
なんですけど
結構主役に
出ることが多い
ですよね
ジャズってボーカルがない編成も結構多いですから
なんですけど
この
テイク5の
編成だとボーカルがいるので
当然ボーカルがメインになりますよ
03:01
という感じで
ここでサックス
吹いている人は結構ね
いい感じの
ポジションなんですよ
一番のメインでもないし
でも
自分がメインに立つ場面も出てくるし
すごく目立たないような
刻みみたいな
チャチャチャみたいな感じでやっているところもあるし
ボーカルがちょっと
一瞬フレーズが切れて
お休みしたところで
そこでチャラララみたいな感じで
出てくるような
オブリガートっていうんですけど
そういう場所とかもあったりとか
とにかくいろんな立ち回りが
メイン中間
ベースみたいな
行ったり来たりするようなポジションなんですよね
それでいて
アドリブっていうのは
常にアドリブが
進んでいるので
メインでこういうことをなんとなくやるっていうのは
決まっているんだけれども
全部カッチリと決まっているわけではなくて
だからそこでオブリガートで
どんなフレーズで演奏するかとか
下でどんなリズム感でやるか
みたいなところとかは
その場その場の判断で
委ねられているんですよ
なので
ベースの動きとか
ドラムスの動きっていうのを
感じながらそこにちょっと
遊びを加えていくような
リフを入れたりだとか
あるいは
ボーカルの
歌っている雰囲気に合わせて
オブリガートを入れたりだとか
当然自分がソロで出てくるところに
関しては
思いっきり目立っていくみたいな
そういう風にやったりとか
とにかく
周りを感じながら
自分のパフォーマンスをしていく
遊びを加えていくみたいな
感じなんですね
ただしこれは
何してもいいというわけでは
当然なくて
基本的に音楽っていうのは
とっても厳格に
決まっているものがあって
これは縦のラインいわゆるリズムと
あとは横のライン
いわゆるコード和音ですね
ドミソみたいな
これがもう明確に決められているんですよ
なので
その範囲内
縦と横が決められた範囲の中で
いかに遊びをつけるか
っていう世界になってくるので
遊べる範囲
っていうのは意外と
少ないんですよね
でもその中で
こういうフレーズ入れてくるんだみたいなところとか
ちょっとここをぶらして
コードからも外して
斜め上のところを
行くんだとかね
でもそれを
行き過ぎても良くないし
自分が前に出過ぎても良くないし
みたいなそこの絶妙なバランスを
攻めていくみたいなところが
めちゃくちゃ面白いんですよね
06:00
面白いし
それを分かっている人が見ると
わーすげーみたいな感じになると
僕もそんなにめちゃくちゃ細かく分かる方じゃないんですけどね
コード理論とかもそんなだし
でもそういう
ところなんですよね
ジャズ奏者っていうのは
これが
DAOにおける働き方
っていうことになってくるとどうなのかっていうのは
生平さんの本に
当然お譲りしたいところではあるんですけれども
今日から予約開始なので
まだすぐ読めるというわけではないんですけどね
僕の中のイメージとしては
目立つ人だけじゃないということが
大事なんだと思っています
ここで言うボーカルとか
サックスを吹いている人っていうのは
比較的目立つ方だと思うんですけど
ドラムとかベースも
当然いますし
彼らが目立たないというわけでは
決してなくて
彼らも全体を支えている中で
また遊んでるんですよね
ちょっとここでこういうリズムを
入れたりとか
ベースがちょっと動いたりとか
そういうことをしてそれがまた伝わっていって
ボーカルとかサックスの人たちも
ちょっと乗ってくるみたいな
そういうのがあるので
このベースの人たちとか
ドラムの人たちってめちゃくちゃ重要
ダオにおいては
普段あんまり名前は出てこないんだけれども
コミュニティの中で毎日
せっせと書き込みをしている人だとか
上に立つというか
目立っていく人たちを
応援している人たちとかね
スプレッドシートを作ったりとかね
Googleフォームを作ったりとかね
面倒くさい地味な仕事を
せっせとやっている人たちがいるんですよ
そういう人たちの存在というのは
むちゃくちゃ重要だし
一方で
目立っている人たちも
実は目立たないところで
そういう人たちのメッセージに
一つ一つ返信をしていたりだとか
丁寧に返したりとか
感謝したりとか
そういうのをやっぱり日頃やっている
そうやって関係性ができている
中で
みんなが
ニンジョダオでいけば
クリエイターの可能性を信じよう
であったりだとか
失敗を歓迎し成功を喜びあおう
であるとかね
そういったクレド 行動指針が
一つの
大ルールというかね
なってるし
あるいは
コミュニケーションにおいても
相手の
細かな感情とか
こういうことを考えているのかなとか
ちょっと今落ち込んでいるのかなとか
そういうところをテキストから指して
返信に載せてあげるとかね
そういう細かいところを
意識しながら
それでもちょっとここは
新しい発想を加えてみようとか
09:01
議論を前に進めてみようみたいな
そういう
チャレンジをしていって
どんどんどんどん仕事が進んでいるという
状況を作り出しているんですよね
こんな風に
ニンジョダオっていうのは
決して自由ではない
と思っています
縦と横の
ラインがある中でその中で動いていく
そこで
いろんな人たちが集まって
それぞれのスキルを出したり
みんなでそれを喜んだり
盛り上がったり拍手したり
みたいな感じで
楽しくもどんどん
プロジェクトが進んでいくみたいなところを
表現しているんだな
ということを改めて感じたので
ちょっとね
こんな配信をしてみました
ぜひですね
これって本当に誰でもできる働き方では
池早さんもよく言っているんですけど
ないとは思うんですけど
やっぱり今までの社会
今までの働き方には
なかった
文化だと思うので
こういったところに
ワクワクする人は
ぜひニンジョダオ
また関わってほしいし
ニンジョダオみたいな
大きな場所じゃなくても
またダオ的に
動いていくみたいな
そういう人たちがどんどんどんどん増えていくと
いいなという風に思っております
ということで
今日はですね
ジャズ奏者のように働こうという
ポイントをですね
ちゃんと
ジャズを知っている人から
話してみましたという話でした
今日も聞いていただきましてありがとうございました
ぜひメルマが登録してくれると
嬉しいです
いいねフォローコメントもよろしくお願いします