先日放送したSBC.オープンマイク #101 格闘系司書にお越し頂いた回の振り返りをしました。 #図書館 #ゲーム #声日記 #ちえラジSBC.Web配信
- SBC.オープンマイク #101 本と学びの総合展 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=oQsn5RpQeuQ
- SBC.オープンマイク #101 本と学びの総合展 - SBC.オープンマイク ポッドキャスト版 - LISTEN https://listen.style/p/sbc_openmic/g9xmbglt
- SBC.オープンマイク #96 図書館とゲームと学びと暮らし - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=_8YgeGIY84k
- トップページ | 図書館総合展 https://www.libraryfair.jp/
- 図書館とゲーム部 https://sites.google.com/view/gamesandlibraries/
- 縁乃庭|ご縁をつなぐ場 | 古民家再生し、地域の皆さまの居場所作り https://en-no-ba.com/
00:00
ちえラジChat、水曜日始まりました。 今回はですね、SIDE BEACH CITY.のウェブ配信についてということで、先日放送いたしましたSBCオープンマイク
No.101 振り返りをしていきたいとおもいます。 今回はNo.96の時にも出ていただいておりますが、格闘記記者さんに図書館総合展という11月の
5、6、7にパシフィコ横浜で行われるイベントについてということでお話を伺いました。 図書館総合展ってどんなのだとか、図書館総合展で格闘記記者さんがやることってどうなのっていうような話を中心に行いました。
自分もこの図書館総合展には結構毎年参加してて、一応ここで話している通り、一応出版関係者ってことでは出てはいるんですが、自由に参加している感じです。
出版はあんま関係ないです。図書館で活動している人とか、大学図書館を運営している学生の方々とか、いろんな方々と話ができるし、図書館にある設備、
免信構造とか耐震構造の本棚とか、電子貸し出しシステムとか、電子書籍の貸し出しシステムとか、ソフトウェア、ハードウェア、インターネットサービス、いろんなものがあって、見てて、
あ、こんなものがあるんだっていうのがわかる。それでいて、他のテクノロジーイベントみたいにちょっと手の届かないレベルの話じゃないっていう意味で、やっぱりすごく見てて面白いなっていうイベントです。
図書館がこれからどうすべきかみたいなセミナーイベントもやっているんですが、まあ、自分は正直そこまで手が回らなくて、結局見てないことが多かったかなって思います。
まあ今年もオンラインでその翌週あたりからですかね、その辺イベントをやるってことなので、そちらの方も楽しみにしていこうかなというふうに思ってますが。
で、今回次第としてお話を伺ったのは、格闘ゲーセンサーさんが所属している図書館とゲーム部という団体の話。
図書館でゲームをやってみようっていうと、まあ今はボードゲームですけれども、またはデジタルゲームもやってみようというような試みをしている人たちの集まりです。
海外なんかだと、ゲームを図書館で収蔵して遊べるようにしようっていう試みって割と当たり前になってて、それと同じような感じ。
日本にも図書館にゲームを入れていこうという取り組みは結構盛んみたいで、特にボードゲームについてはもうかなり進んでるっていうことで、
以前お話聞いた時よりかなり進んだなってことで自分はびっくりしてるんですけども、やっぱり人との交流っていうものを図書館としてもしていこうって考えていこうってなると、
そのきっかけとしてボードゲームすごくいいよねっていうのは、実際自分もエンドバでボードゲームやってますけどもすごくわかるんですよね。
特にボードゲームって複数人じゃないと遊べないし、会話しないと遊べないんですよ。だからこそそこから会話が弾むっていうのはあります。
そこから自分はこうしたほうがいいなっていうものを学ぶこともできる。そういう意味でやっぱり図書館に置いておくっていうのはありだよねって思いますよね。
03:02
他のボードゲームがある施設と違ってゲームスペースとしてあるわけではないので、ゲーム私はいいやっていう人にも入りやすいですしね。
特に常々格闘ゲストさんはボードゲームだけでなくデジタルゲーム、ビデオゲームについても図書館でやっていきたいって話はしていて、その話もいよいよ本格化してきたようです。
ゲームから得られるものということについては、このチェイラージアートでも結構たくさん話してますけれども、やっぱりゲームをただ一人で遊ぶのではなく、
複数人で遊ぶっていうことってすごく見えてくるものがあると思うんですよね。だからこそ、やっぱこういうような活動が身を結んでくれると個人的にも嬉しいなって思いますね。
はい、というところで今日の話はこれぐらいで終わりにしていきたいと思います。明日は木曜日フリートーク何かいいネタを持ってきてお話ができればと思います。
ではでは。
03:59
Comments
Scroll