ラジオトークで配信した内容の再配信
--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、始まりました。本日の思い出お話タイムでございます。
まあ、いつもの通りですが、前回告知の通りですが、今日は特に何か振り返りをするようなイベントがないので、
いつもの通りの雑談的なお話をちょっとできればいいなということで、今回は音声メディアについてということで、いろいろと振り返り話をしていければいいかなという風に思います。
なんでこんなことをするのかというと、ちょうどスタンドFMとヒマラヤという音声サービスが今後コラボレーションしていきますということで、
いろいろと告知が上がっていて、スタンドFM界隈とかヒマラヤ界隈では結構盛り上がっていたんですけれども、
そういうのがあったので、せっかくだったらこの機に少し振り返ってみようかなと思ってこんな話をしてみるわけでございます。
自分はそうですね、自分と音声メディアという点で言うと、
自分は今はSBキャストという地域活動、コミュニティ活動を紹介するポッドキャスト番組をNPOの街づくりエージェントサイダービーチシティとして、
去年、一昨年の2019年7月から始めております。
19年ってことは全然ね、今の従業方は全然関係ないってことですよ。
そういう時から始めて毎回毎月2人のゲストを呼んでお話をするっていうような形でやっております。
今はね、すごく軌道に乗ったというか、流れに乗ったので、自分としても開催の負担が少なく言われているので、
まあいい感じになったんじゃないかなというふうに思っております。
なんかね、編集時間もどんどん短くなってるしね。
で、そういうようなものをやっていて、
まあただね、やっぱりSVキャストって基本的にゲストさんを招きして、
ゲストさんの活動を紹介するだけなんですね。
なので自分の話っていうのがあんまりできない。
だからもうちょっと自分の話したいなっていうことで始めたのが、
まあね、知恵ラジっていうのはスタンドFMの放送ですね。
まあこれもともと地域にスタンドFMやってらっしゃる方がいて、
みんなもやりなよっていうような話があって、
じゃあちょうどいい機会だし、
まあその時にね、もうスタンドFMの話はよく聞いてたんですよ。
聞いてたんですけど、なんとなくきっかけにまだちょっと巡り会えてない感じがして、
でね、なんかちょっと始める機会をしていたのでしたし、
まあじゃあやってみようかっていうことでやったっていうのが、
去年の2020年の10月の16日あたりだったかなと思います。
確か初回の放送が16日ぐらいだったと思うんです。
03:00
でね、ちょっと後で、
あ、これパソコンで録音した方が早いじゃん。
どうせ録音設備揃ってんだしってことで、
パソコンで録音するようになったのが19日ぐらいからで、
今パソコンに19日からのデータがアーカイブで残ってるんで、
まあ大体そんな感じだなっていうような感じです。
18、17、16もね、早くデータ化しなきゃなと思ってるんですけど、
めんどくさくて忘れてるんですよ。
でね、その後2021年の7月あたりですね、
なんかね、自分のスタンドFMの知り合いがいきなりラジオトークで放送を始めたっていうことで、
おっと、これはいい機会だと思って聞きに行ったんですよ。
アプリを入れてね、そこでアカウントを作ってね、聞きに行ったんですけども、
なんか聞きに行ってるだけじゃなんかもったいないなと。
ね、もともと当時にラジオトークがちょっとキャンペーンやってて、
21日以上ラジオトークで15分以上の話をしたら、
Amazonギフト券あげますよみたいなキャンペーンをやってて、
で、それに釣られたっていうのもあるんですけども、
まあ結果的に自分もラジオトークもやるようになった。
で、じゃあラジオトークで何するのって言ったら、
あ、そういえば自分ってイベントに出た時の記録って残してないなってことに気づいて、
なので、なんかイベントに出た時の記録を残すって意味でもちょっとやってみたら面白いかなってことで始めたのが、
このラジオトークの放送でございますね。
で、ブログに書くまでが勉強会っていう風にね、
地域のITコミュニティのイベント、IT勉強会の中でもたまに聞くんですよ。
ブログ書いてね、ブログ書くまでが勉強会だからねっていう風によく言うんですけども、
んなこと言ったってブログ書くのってちょっと大変じゃんと思ってたんですけども、
じゃあその代わりに音声でまとめていくかっていうことで、
それで始めたのが今回ですね。
っていうような感じになります。
で、せっかくもうその時点で実はBGMを自分で作って貼り付けるっていうツールが作ってあったんですよ。
スタンドFMのBGMって今GitHubのリポジトリに上がってますけどね。
そちらの方で音楽を再生するっていう環境も作ってあったので、
じゃあそれをかませればいつでもスタンドFMに同じ放送クロスポットできんじゃんということに気づいて、
だから今はパソコンで同時に録音をして喋った後に、
その音声にBGMを乗っけてスタンドFMとAnkerFMにアップロードっていうようなことを今やってます。
もともとね、AnkerFMのクロスポットっていうのはちょっと前からやってたんですよ。
5月ですね。2020年の5月あたりからやってるんですよ。
それは何でかっていうと、スタンドFMって技術的に個人的にあんまり信用できてないので、
もうちょっと安定してないな。
06:00
だからもし万が一スタンドFMが落っこちてもこけても、コンテンツだけは残るように。
だからと思ってやってるっていうのがAnkerFMの配信です。
あとはね、スタンドFMっていわゆるラジオトークにあるRSS配信機能ってのがないんですよ。
これはいわゆるポッドキャストとして音声を聞くときに必要になる情報ですね。
この情報を配信する機能がないので、ポッドキャストとして聞けないんですよ。
例えばGoogleポッドキャストとかAppleポッドキャストとかのアプリで、
とりあえずなんとなく聞いてみるとかそういうことができなくて、
リスナーもすごい減っちゃってもったいないよねって思ってたんで、
だからってのもあってちょっとAnkerFMでもクロス配信をするようにしてたんですけども、
それにこのラジオトークの方も少し加えようということで加えた感じでございます。
今後スタンドFMと広まいライアがくっついていくということで、
スタンドFMも合わせてパソコンから音声を上げられるようにしようと思ってるよとかいうような話してましたし、
もしついでにRSS配信機能も実装するよとかいうふうになったら、
Ankerにクロスポストしてる理由が半分くらいなくなっちゃうんですけども、
それはそれでうまくバランスとってやっていこうかなというふうに思ってます。
例えばスタンドFMにアップロードしてたラジオトークの音声をAnkerFMにかけ上げるようにするとかね、
ラジオトークの音声をクロスポストしないようにするとかね、
いろいろ構成を変えてやっていけると面白いなというふうに思います。
ポッドキャストの魅力は複数のいろんなチャンネルを混ぜて自分の好きな順番で聞くことができるということなんでね、
そこの辺はリスナーの方にフレキシブルにいろいろ選んでやっていけるようにしたいなというところです。
このポッドキャストをそもそもどういうふうに始めたかというと、
自分は正直よく覚えてないんですけれども、
あれはもともとドットネットラボの木澤さんという方がポッドキャストをやられているというのを知ったからかな。
ドットネットラボ勉強会というIT勉強会があって、
おととしの2019年の12月くらいまではマイクロソフトの品川のセミナールームでやってたんですけれども、
2020年1月はちょっと厳しい、2月は諸事情で集まれない、
3月からはこのご時世で全然マイクロソフトのセミナールームが借りられないという状況で、
でもじゃあ止めたままじゃまずいだろうということで、
4月か5月あたりからオンラインで配信が始まった勉強会なんですね。
09:04
そこの方が確かその前後でポッドキャストやってるよって話を聞いて、
まあその前後でも全然ないですね。
多分ね、SVキャスト始めるよりずっと前のはずなので、
ドットネットラボのオフラインの時に多分そのラボをやってるってことを知ったんだと思います。
オープンソースのポッドキャストリスナーアプリ、リスニングアプリっていうので聞いてみて、
面白いじゃんと思って、だいたい毎週ぐらいですよねあそこは。
毎週聞いてたっていうのが始まりですかね。
そのうち他のポッドキャストも噂を聞いてみて面白いじゃんってどんどん増えていって、
もうちょっといいリスナー環境、聞く環境ってないかなと思って探してたら、
あ、グーグルポッドキャストって出てきたらしいよって聞いて、
で、グーグルポッドキャストに変えて今に至るっていう感じですね。
なんかグーグルなこととかね、なぜかご反応しちゃったわけなんですけども。
そんな感じでポッドキャストを始めて、
で、なんかそのうちちょっと自分も発信してみたら面白いかもなってことで始めたのが、
このSBキャストとかそちらの本になるのかなと思います。
実はね、かなり前にもうちょっとだけ少しだけやってたことがあるんですよ。
すぐにやめちゃいましたけどね。
だからポッドキャストの前身といえば、前身は前身、実はそれが一番最初だったりします。
だからね、知恵ラジチャットって言うじゃないですか。
チャットついてないのはどこにあるのかっていうのは実は前にあったんですよ。
で、まあそれはいいとして、ポッドキャストって何が面白いのかなっていうと、
自分としては人の頭の中を覗き見できる感覚っていうのがあるので、
それがいいなっていうふうに思っています。
なんだかね、やっぱり、例えば地域で活動されている方とかも、
子育てやってらっしゃる方とかも、
その間に隙間隙間にガジェットの話をする方とかも、
ゲームの話をする方とかも、アニメの話が好きな方も、
いっぱいいろんな方がいらっしゃって、
そういうような方がみんなポッドキャストで配信をしているっていうのを見ると、
なんとなくその人の頭の中っていうのが、
ああ、こういうこと考えてんだっていうのを把握することができるんですよね。
で、じゃあそういうような人のブログの記事を読むかっていうと、
多分難しいと思うし、やっぱりね、そのページを開いて、
自分で目で追っていかなきゃいけないので、
それはまあちょっと大変だ。
じゃあ動画を見るかっていうと、多分見ないだろう。
じゃあ音声だけだったらどうだっていうと、
結構いけるんじゃないかなっていうふうに思ってたんです。
やっぱりね、移動中でも音声って耳が開いていれば聞けますし、
あらかじめダウンロードできるっていうポッドキャストの特性も活かして、
なんかね、出かける前に片っ端から聞きそうなポッドキャストをダウンロードして、
で、あとで通信容量を使わずに聞いて回るとかいうようなことができる。
12:01
だからそういうような利点があるっていうのもありますし、
やっぱりテキストメディアと比べて結構手軽なんじゃないかなっていうふうに個人的には思うんですよ。
まあそれは何でかっていうと、例えば簡単ですよね。
やっぱり文章を書くってそれなりにまとめるのに頭使っちゃうのに対して、
音声って結構あんまりまとまってなくても話せてしまうというか、
まあブレーキが聞かないですよね。
文章だと書いてあるときに、あ、あれこれ違うな、
あれもうちょっと曲がりやすく書けるなとか、
あれこれはちょっと伝えたかったことじゃないなとか消したり書いたり消したり書いたりで、
なんだかんだ言って時間がかかっちゃうのに対して、
音声って始めちゃったらブレーキ聞かないんですよ。
まあ自分もね、今回今もね、
まあ今放送時間14分経とうとしてますけれども、
14分ノーストップで動き始めちゃったらもう、
軌道修正とか聞かないわけですよ。
あ、ちょっと違ったわっていうことはできるけどね。
だから基本的にもう突っ走っちゃうんで、
でもだからこそ簡単で早いっていうような利点があるので、
配信するのは結構楽なんじゃないかなっていうふうに思ってます。
ただね、反面としてちょっと読み返しにくいっていうのはありますけどね。
やっぱり他のテキストのブログって普通に後で読み返すって、
ああこういうことあったんだねっていうのを思い出すことはできるんだけれども、
音声って基本読み返すにはそれと同じくらいの時間がかかるわけじゃないですか。
もちろん倍速再生とかできますけれども、
それでも15分かかったものが大体まあ8分か9分はかかるだろうということで、
そういう結構読み返しづらいっていう難点はあります。
ただ全ての自分の情報の記録を全て読み返しやすい携帯で
取っておく必要ってあるのかなっていう気がしていて、
まあ読み返しづらいから書かないっていうようなことを考えるよりは
読み返しづらくても書いたほうがまだいいだろうっていうふうに思うんですね。
それが結果的に他の人の意見、他の人に波及して、
うちもこういうことしてみようかなとかそういうふうな考えに至ってくれれば、
行動変容になってくれれば、それは儲けもんだと思うし、
このチェイライトチャットでチェイさんのこと知りましたっていうようなことで
いろんなイベントで話してくれるなっていうのもあったらいいですし、
なんかそういうようなことも含めると、
じゃあ読み返しにくくてもとりあえず配信してみっかという感じでやっています。
なんかね、他の技術系ポッドキャストとかもそういう感じでいいのかなというふうに思って、
自分もね、この間、この間というか今度ですね、
今度ポッドキャストのSBキャストの方で紹介をするテックフリーのSさんっていう方もそうですけれども、
やっぱり技術系のIT系のニュース、テクノロジーニュースをちょっと紹介するっていうような
15:03
ポッドキャスト番組はいくつかあるんですよ。
あとはねココナッツテックさんとかもそうですね。
そういう技術系のすごい軽いニュースを軽く紹介するっていう感じで、
あんまり難しいネタを話さない。
でもそれが多分いいんじゃないのっていうふうに思ってて、
あんまり深くドキツく言っちゃうとやっぱり自分もその種族じゃないんで分かんないんですよ。
分かんないんですけども、分からないレベルではなくなんとなく分かるレベルで話してくれると、
なんかね、こういうことがITの界隈で起こってんだってなんとなく察知することができるし、
別に専門的な内容までズブズブと踏み込んで解説をするわけじゃないので、
そんなに知らなくてもいいし。
でも知らないから聞いたことがあるって。
まあこれはね、SVキャストで花月さんという方がおっしゃってた数の理念の一つでもありますけれども、
知らないから聞いたことがあるに変わるってすごくいいことだと思ってて、
なんかね、知らないけどもなんとなくそれ聞いたことあるよっていうような反応が取れるようになるっていうのは、
かなり勉強の始まりとしてもいいし、
多分何かの情報を聞いた時の姿勢もいい感じになるんじゃないかなっていうふうに思うので、
だからそのためにもポッドキャストを自分は聞いてるし聞いてほしいなっていうふうに思ってますというところですね。
自分はね、今のところなのでパソコンで全部音声は録音しております。
だってパソコンの環境が一番整ってるんですもん。
まあね、このラジオトークはパソコンに直接録音ってことができないので、
今一応スマートフォン二つ並べてラジオトークとツイッタースペースで配信をして、
それと同時にパソコンで録音しているわけですけれども、
そんな感じで普通にやっていっているし、
多分今後もやっていくんじゃないかなというふうに思います。
今後スタンドFMとヒマラヤがある程度コラボしていくということで、
それも含めて音声界隈変わっていってほしいなというふうに思います。
だってスタンドFMって基本的に聞くメディアじゃないだろうというふうに思うんですよ。
実際やって何かフォローしてみていらっしゃる方はわかるかと思いますけれども、
ご目当ての人の放送を全部聞くってめちゃくちゃ難しくて、
どんどん流れていきますからね。
本当に誰が言ったか知らないけど、
良くも悪くも音声のSNSっていうのがスタンドFMで、
だからすごいその人の行動を追っていくっていうのがやりづらいんですよ。
だからRSS配信してポッドキャスターで聞けるようになってくれたら、
多分もっと聞きやすくなるだろうなっていうふうに個人的に思っています。
そうならないのがスタンドFMの売りだというふうに思うんですけれども、
18:02
ただそれをスタンドFMで配信する人全員に強要はしてほしくないなっていうふうに思っています。
どっちか選べるようにしてくれればいいんじゃないかなっていうふうに思うんですよ。
ポッドキャストみたいにみんなで、
数多くいろんな人に聞いてほしいのか、
それともスタンドFMのユーザーさんだけに聞いてほしいのか、
どっちかを選ぶっていう感じにできたらいいんじゃないのかなっていうふうに思っています。
だから本当にこういう風な音声をポッドキャスト的に聞けるようになっているといいなというところでございますね。
というところで、こんな感じでお話を今回は終わりにしていきたいと思います。
明日はですね、明日は金曜日でございます。
今回もまた特に何もない。
ただね、今回は流れで今回音声メディアでっていう話をしちゃったんですが、
正直ね、実はちょっと考えているものがあって、
スタンドFMで過去に話したことがあるネタをこっちで15分にして話すっていうのをやってみたいなっていうふうに思っているので、
多分そんな話をすると思います。
はい、というところで今回はおしまいです。
どうもありがとうございました。
19:21
Comments
Scroll